見出し画像

【旅行】新潟県2024.5.11〜13②新潟市〜燕三条市

新潟市歴史博物館みなとぴあ

2日目は市内観光ってことで、ホテルで朝飯をかっ込みレンタサイクル(人生初利用)に飛び乗ると向かった先は新潟市歴史博物館みなとぴあ。なかなか雰囲気のある外観で目を引きます。新潟の水との歴史的な内容の展示があり、ちゃんと見たら結構面白そうな内容でしたが、ほかにも色々見て回る予定なので、6〜7割程度流し見る感じでささっとひと回りしました。

この日の相棒
サドルの調子が悪く最後はケツとの戦いに…
萬代橋
とりあえず撮っとく的な?笑
佐渡汽船
船を見るとシャッター衝動に襲われる!
新潟市歴史博物館みなとぴあ
なかなかに雰囲気ありのスケな外観。
展示も充実
おいしいコメ作ってマス!
こんな企画展もやってた!

新潟美人の企画展の中に美人コンテストのコーナーがあり、説明書きによると当時の新潟新聞社が主催し、市内の芸妓を対象とした人気コンテストを行ったとのこと。投票用紙は新聞にくっついてたらしく、大量に新聞を購入して推しに投票する人も多かったそうです…って、今の推し活とやってることがまったく一緒やんけ笑

ちなみにこの女性がNo.1
さすがに扱いが違う!
ベスト10に選ばれた猛者たち
見比べると面白いヨ!

新潟市美術館

電動なのをいいことにサクサクとチャリを転がし向かったのは新潟市美術館。ちょうど「もしも猫展」をやってたので行ってみました。国芳は、7、8年前に広島へ行った際にやってた歌川国芳展をたまたま見て好きになり、図録も買ってたま〜に眺めてたりしてたので、色々見られて楽しかったです。国芳以外の絵師の作品もユニークなものがたくさんあって、満足な時間を過ごすことができました。

自転車道みたいのがあって快適!
緑の中を風切って走る的な?笑
もしも猫展
どーやら新潟がラストだったっぽい。
ちょこちょこ撮影スポットも
うまく撮れば猫になれるってばよ!
八代目市川団十郎死絵
よ〜く見ると…
猫も一緒に悲しんでる!
かわいくて今回の猫展で一番好き笑
こんな作品もアルヨ
国芳は現代に転生しても通用しそう笑
常設展も見ますた。
よう分からんが好きなやつ。

古町通商店街

ちょうど「古町どんどん」なるイベントが催されいることをキャッチし(みなとぴあでポスター見ただけ笑)、商店街の入り口に相棒を休ませぶらつくことに。古町5番町から9番町までの商店街で、キッチンカーの出店や大道芸、ステージイベントなどが行われており、たくさんの人でにぎわっていました。
個人的には、みなとぴあの企画展で花街のことをやっていたので、芸妓さんの踊りを一番見たかったのですが、ギリギリ間に合って生で見ることができ、大満足でした。
そんな中、新潟コーヒーマルシェというイベントも同時開催されていて、県内外の色々なお店のコーヒーを味わえる様子。当然新潟の店をチョイスし、お菓子セット的なのを一緒にゲットし昼飯代わりに味わいました。

古町どんどん
春と秋年2回開催してるらしいデス。
芸妓さんの踊りを生で拝見
ありがたや〜!
コーヒーマルシェ
こんな感じでにぎわっとりました!
ベンチでコソコソっと昼メシ
コーヒーもパンも風味ヨシ!
ドカベンの里中発見!
躍動感が素晴らしい!

白山神社

古町どんどんを満喫したので、白山神社で御朱印をゲットすべく相棒を走らせます。結構歴史があるっぽい所ですが、今風の取り組みを色々やってて、若い人とかも親しみやすそうな神社でした。

新潟の総鎮守白山神社
新潟守って1000年以上だとか!
花手水
涼しげで心地よい。
本堂
ちょっと暗くなっちった…汗
御朱印もゲッツ!

西海岸周辺

チャリをひとっ走りさせれば海に行ける!ってなわけで、電動機能をフル活用させて上り坂を攻略し、海沿いにとうちゃこ。ただ潮風浴びながら海を眺めてるだけでも、海無し県民には至福の時間でアリマス。

海は海なんだよby拳王

鈴木鮮魚

晩飯までまだ時間があったので、一旦ホテルへチャリを返しに行き、歩いて向かったのがここ。青海ショッピングセンターという建物の中に入っている魚屋さんで、一角に飲食スペースがあり、旬の魚や惣菜を肴にお酒を飲んだりできます。定食もあるのでお昼ご飯食べながらちびちびやるのもいいカモ。ちなみに、古川鮮魚というもう一つのお店と共に、酒を飲む旅系ユーチューバーの動画にほぼ百パー登場します笑

青海ショッピングセンター
色々な店が入ってるヨ!
刺身の盛り合わせ
とりあえずうまい笑
いか人参
箸休めに最適!
カキフライ
揚げ物は外せない!
海老しんじょう
ちょい飲みにピッタリの量!

新潟日報 メディアシップ

腹ごなしにまちをうろつきつつも、まだまだ時間があり、ネットで色々調べてたら展望スポットがあるようなので行ってみました。地上約100㍍からの新潟市を堪能し、おみやの手ぬぐいもゲットできてホクホク。

メディアシップ
とりあえずデカい!
うっすら山が見えるのがいい!
信濃川も上から見れます。

ひのと

再び古町エリアに戻り、予約していたこちらのお店へ。京都や東京などで腕を磨いてきた店主がワンオペで切り盛りしており、おいしい料理を手際よく出してくれます。刺身の盛り合わせなどもひと手間かかっており、個人的にはめちゃくちゃ好み。だしの風味も最高で、お通しのお椀やだし巻き卵などもドンピシャでした。
カウンターのみのお店なので敷居が高いと思いきや、店主も気さくな方で色々お話ししてくれて楽しい時間を過ごすことができました。個人的に最高だったのが、〆のメニューにタレカツ丼とソースカツ丼があったところ。今回はついついカレーを頼んでしまいましたが、再訪した暁には両方のカツ丼を食べたい!笑

お店の外観
古町商店街の一角にアリマス!
お通しのお椀
だしがうまくて2秒で昇天!
刺身の盛り合わせ
ひと工夫あって全部いちいち旨い!
だし巻き卵
店主の手際に度肝抜かれたやつ。
越乃黄金豚レモンステーキ
旨すぎて急きょライス頂きました笑
とまとの胡麻豆腐あげだし
コイツはマジでやべぇ…殺しに来てる旨さ!
だしカレー
〆なのに秒で無くなるという…笑
水信玄餅
とどめを刺されました…ガクッ
荷札酒
おらぁ、こいつを飲みたかったんだぁ泣

弥彦神社

一晩明けて朝食をかっこんだら早々にチェックアウト。最終日は残念ながら生憎の雨でしたが、まずは亀田製菓直売店へ車を走らせます。思ったほどお得な感じはしなかったものの、色々入ってるやつを1つ購い、そのまま弥彦神社に突撃。大昔に来たっきりなので記憶もほぼ無く、初めて来た感覚で詣でてきました。雨の平日ということもあり人も少なく、雨音に包まれながらの参拝はなかなかに気持ちの良いものがありました。

亀田製菓直売店
地元民ぽい人たちがひっきりなしに来てた!
弥彦神社
鳥居の奥に緑が生い茂ってて癒される!
木の高さに歴史を感じるがじゃ!
雨の中の佇まいがいい!
御朱印くん頂きました!

パンダ焼きの分水堂菓子舗

ここまで来たらとりあえずパンダ焼きは食っとかんと!というわけで、車をちょろっとだけ走らせ何個かゲット。普通にうまかったです笑

店の前にパンダがいっぱいおる!
パンダ焼き
抹茶クリームをチョイス!

道の駅 燕三条地場産センター

帰り道ってなわけでかる〜く寄り道。刃物や食器、台所用品などがいっぱいあって、色々良さげでした。一般的な道の駅とは違ってましたが、これはこれで特色あって面白かったです。

駅のプレートみたい。
展示の様子

そんなこんなでのんびり運転して無事に帰宅。新潟遠征を満喫できました。

おまけ

もしも猫展でゲトった手ぬぐい
メディアシップで買った手ぬぐい

1日目はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?