見出し画像

2023/01/24(火)=オシレーター系チャーティストの悲鳴の中、日経平均3営業日続伸、終値27299円

◆欧州市場サマリー(ロイター)記録用2023/01/24(火)03:49配信分 Read: twitlonger.com/show/n_1ss7rdl
◎欧州市場サマリー(23日)
[23日 ロイター]
<ロンドン株式市場> 続伸して取引を終えた。消費関連銘柄や鉱業株が買われたのが相場を押し上げた。
酒造大手のディアジオ<DGE.L>、オンラインスーパー大手オカド<OCDO.L>はそれぞれ0.7%、3.9%上昇。FTSE350種鉱業株指数<.FTNMX551020>は0.56%上げた。
中型株で構成するFTSE250種指数<.FTMC>は0.50%上げた。
個別銘柄では、葬儀サービスのディグニティ<DTY.L>が8.0%上昇。投資会社SPWOne V、カステルノー・グループ<CGL.L>、フェニックス・アセット・マネジメント・パートナーズが支援するコンソーシアム(企業連合)による2億8100万ポンド(3億4900万ドル)の買収に合意したことが好感された。
一方、パブ経営のフラー・スミス&ターナー<FSTA.L>は3.8%下落。複数の地下鉄と鉄道のストライキが売り上げに影響を与えたとして、通期の業績見通しが市場予想を下回るとの見通しを示したことが嫌気された。
投資家は、週内に発表される米国の昨年10─12月期国内総生産(GDP)速報値や昨年12月の個人消費支出(PCE)、英国の購買担当者景気指数(PMI)に注目している。
ロンドン株式市場:[.LJP]

<欧州株式市場> 続伸して取引を終えた。ユーロ圏経済が急激な景気後退を回避可能との期待感で欧州中央銀行(ECB)当局者のタカ派的な発言の影が薄れ、テクノロジー銘柄が買われて相場全体を押し上げた。
欧州連合(EU)統計局が発表した1月のユーロ圏消費者信頼感指数(速報値)は昨年12月から改善した。
STOXX欧州600種テクノロジー株指数<.SX8P>は2.20%上昇。オランダの半導体製造装置メーカーASMLホールディング<ASML.AS>が4.2%、ドイツの半導体大手インフィニオン・テクノロジーズ<IFXGn.DE>が2.7%とそれぞれ上げた。
金利に敏感なSTOXXユーロ圏銀行株指数<.SX7E>は0.78%上昇した。
中国のエクスポージャーが高いフランスの高級ブランドLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)<LVMH.PA>は0.7%、同業ケリング<PRTP.PA>は1.1%とそれぞれ上げた。
フランスの酒類メーカー、レミー・コアントロー<RCOP.PA>は2.8%高。シティグループが投資判断を「買い」に引き上げたことが好感された。
欧州株式市場:[.FJ]

<ユーロ圏債券> 域内国債利回りが3日連続で上昇した。欧州中央銀行(ECB)当局者が週末に金利が大幅に上昇するとの見通しを示したことを受けた。
ECB理事会メンバーのクノット・オランダ中銀総裁は22日、ECBが2月と3月の理事会で政策金利を50ベーシスポイント(bp)引き上げ、その後も数カ月にわたり利上げを継続するとの見通しを示した。[nL6N347014]
ECB理事会メンバーのホルツマン・オーストリア中銀総裁は20日、ECBは今年前半に少なくとも2回、それぞれ50bpの利上げを行うとの見通しを示した。[nL6N3450D5]
ドイツ10年債利回り<DE10YT=RR>は2bp上昇の2.19%。ドイツ2年債利回り<DE2YT=RR>は1bp上昇の2.582%となった。
イタリア10年債利回り<IT10YT=RR>は5bp上昇の4.021%。独伊10年債の利回り格差<DE10IT10=RR>は182bpに拡大した。
ユーロ圏金融・債券市場:[DE/BJ]

<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード
ユーロ/ドル    1.0862 1.0912 <EUR=>
ドル/円 130.68 130.12 <JPY=>
ユーロ/円 141.99 142.02 <EURJPY=>

<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード
STOXX欧州600種 454.49 +2.37 +0.52 452.12 <.STOXX>
FTSEユーロファースト300種 1794.14 +8.84 +0.50 1785.30 <.FTEU3>
ユーロSTOXX50種 4150.82 +30.92 +0.75 4119.90 <.STOXX50E>
FTSE100種 7784.67 +14.08 +0.18 7770.59 <.FTSE>
クセトラDAX 15102.95 +69.39 +0.46 15033.56 <.GDAXI>
CAC40種 7032.02 +36.03 +0.52 6995.99 <.FCHI>

<金現物> 午後 コード
値決め 1924.9 <GOLD/EU1>

<金利・債券>
米東部時間13時34分
*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード
3カ月物ユーロ 97.31 0.00 97.31 <FEIc1>
独連邦債2年物 105.83 -0.02 105.85 <FGBSc1>
独連邦債5年物 117.67 -0.13 117.80 <FGBMc1>
独連邦債10年物 137.97 -0.30 138.27 <FGBLc1>
独連邦債30年物 146.40 -0.86 147.26 <FGBXc1>
*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード

独連邦債2年物 2.613 +0.021 2.572 <DE2YT=RR>
独連邦債5年物 2.252 +0.038 2.201 <DE5YT=RR>
独連邦債10年物 2.214 +0.039 2.129 <DE10YT=RR>
独連邦債30年物 2.098 +0.041 2.052 <DE30YT=RR>
posted at 04:11:00

◆前営業日2023/01/23(月)の経済指標結果
#日経225先物 #日経平均 #投資 #株 pic.twitter.com/q9l1ztHbx8

2023/01/23(月)の経済指標結果

posted at 04:14:25

#語彙PMI
購買担当者景気指数のこと。企業の購買担当者らの景況感を集計した景気指標で、一般にPMIの数値が50を上回ると景気拡大50を下回ると景気後退と判断される。鉱工業生産や雇用統計などの統計よりも景気先行性があるとされる。
posted at 04:25:04

◆主な要人発言(OANDA証券)記録用2023/01/24(火)05:10配信分
Read: twitlonger.com/show/n_1ss7ree
23日の主な要人発言(時間は日本時間)
2023/01/24 05:10

23日08:55 12月19-20日分の金融政策決定会合議事要旨
「現行の金融緩和を継続することにより、賃金の上昇を伴うかたちで物価安定の目標を持続的・安定的に達成することが重要であるとの見解で一致」
「ある委員は、現時点では、金融緩和の継続が適当であるが、いずれかのタイミングで検証を行い、効果と副作用のバランスを判断していくことが必要であると述べた」
「ある委員は、幅広い年限での積極的な国債買入れを通じて、現状の緩和スタンスを維持することが適当であると述べた」
「一人の委員は目標値の修正は、目標を曖昧にし、金融政策の対応を不十分なものにする惧れがあるため、適当でないとの見解を示した」
「政府からの出席者から、会議の一時中断の申し出があった。議長はこれを承諾した(10 時51分中断、11時28分再開) 」
「一人の委員は、消費者物価指数上昇率で表現した数字をどこまで厳密なものとして扱うべきか、議論の余地があるのではないかと述べた」

23日11:25 鈴木財務相
「12月の日銀金融政策決定会合の時に、副大臣からこういう意見があると、発表前に連絡があったのは事実」

23日19:07 ナーゲル独連銀総裁
「ECBは景気後退なしにインフレ率を目標値に戻すことができる」

23日20:37 カジミール・スロバキア中銀総裁
「インフレ緩和は良いニュース」
「しかし、金利引き上げペース鈍化の理由にはならない」
「さらに2回の50bp利上げが必要」
「コアインフレのトレンドが最も重要」
「ユーロ圏の景気は1-2カ月前よりしっかりしてきた」
「金利がどれぐらい高くなり、どのぐらいその水準を維持するかは不確定」

23日22:40 ブイチッチ・クロアチア中銀総裁
「0.50%の利上げガイダンスは引き続き合理的」

24日03:15 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁
「欧州のインフレは高すぎる」
「インフレを抑制し、目標を達成する必要がある」
「金利は依然として大幅に引き上げる必要がある」

※時間は日本時間
posted at 05:18:34

日経225先物ミニ3月限の日足チャート。教科書の題材になるようなきれいな形。①で25日移動平均線(黄色)を5日移動平均線(青色)が下から上に、しかも急角度で上抜け(ゴールデンクロス:図①)。その後、おおよそ75日移動平均線(赤線)で上昇がいったん止まる(上値抵抗線:図②)。 #日経225先物 pic.twitter.com/GB9JJqLaFn

posted at 05:51:54

いったん利確だな。
posted at 05:53:22

◆日経225先物ミニ3月限・記録用2023/01/24(火)06:00現在(4画面)
・終値27150円/前日精算値比+270円/出来高316720枚
①週足
②日足(6ヵ月分)
③セッション足(2ヵ月分)
④1時間足(2週間分)
#日経225先物 #投資 pic.twitter.com/wzHLNgPl3L

①日経225先物ミニ3限月(週足)
②日経225先物ミニ3月限(日足)6ヵ月分
③日経225先物ミニ3限月(セッション足)2ヵ月分
④日経225先物ミニ3限月(1時間足)2週間分

posted at 06:08:41

◆日経225先物ミニ3月限・記録用2023/01/24(火)06:00現在(1画面)
・上チャート:5分足(前々営業日16:30-前営業日15:15までの日通し分)
・下チャート:5分足(前営業日16:30-本日06:00現在までの夜間取引分)
#日経225先物 #投資 pic.twitter.com/PRcFPwfnEu

・上:日経225先物ミニ3限月(5分足)前々営業日16:30-前営業日15:15までの日通し分
・下:同(5分足)前営業日16:30-06:00現在までの夜間取引分

posted at 06:14:50

◆海外経済国際ニュースサマリー(ダウ・ジョーンズ)記録用2023/01/24(火)06:16配信分
Read: twitlonger.com/show/n_1ss7rfj
DJ-【海外サマリー】経済・国際ニュース
☆トルコ大統領、スウェーデンのNATO加盟阻止の構え
 トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン大統領は23日、スウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)加盟を阻止する構えを改めて示した。スウェーデンの首都ストックホルムで先週末、極右政治家がイスラム教の聖典「コーラン」を燃やしたことに反発した。

☆米FDA、コロナワクチンの年次接種を提案
 米食品医薬品局(FDA)は、新型コロナウイルスワクチンについて、多数の人がインフルエンザ予防接種と同じように年1回接種することを提案している。FDAが23日に公表したワクチン接種簡素化案についての資料で明らかになった。

☆ロシア軍、ウクライナ南部で攻勢強める
 ウクライナにとって軍事戦略的に重要な南部地域で戦闘が激化している。ロシア政府が南部での前進を主張する一方、ウクライナ政府は西側同盟国から高度な武器の供与を待っている状態だ。

☆米民主ギャレゴ下院議員、上院選出馬へ シネマ氏と対決か
 米アリゾナ州選出のルーベン・ギャレゴ下院議員(民主党)が23日、2024年の連邦上院選への出馬を表明した。民主党を離党して無所属になったキルステン・シネマ上院議員と対決する可能性がある。シネマ氏は来年の上院選に立候補するかどうか明らかにしていない。

☆独仏首脳、米の税優遇措置に対抗のEU取り組み支持
 ドイツとフランスは米国の「インフレ抑制法」に盛り込まれた国内企業への税制優遇措置を巡り、欧州連合(EU)が対抗策を打ち出すことへの支持を表明した。

☆米軍需産業、中国との衝突に備え不十分=報告書
 ウクライナで起きた戦争により、米国が中国と長期戦を戦う上で障壁となりうる問題を軍需産業が抱えていることが浮き彫りになった。首都ワシントンのシンクタンク、戦略国際問題研究所のシニアバイスプレジデント、セス・ジョーンズ氏が調査報告書で指摘した。

☆ユーロ圏消費者信頼感、1月も改善 4カ月連続
 欧州連合(EU)の欧州委員会が23日発表した1月のユーロ圏消費者信頼感指数(速報値)はマイナス20.9となり、前月のマイナス22.2から改善した。エネルギー価格の低下や、深刻な景気後退(リセッション)入りに対する不安が和らいだことが寄与した。指数は4カ月連続で改善し昨年2月以来の高水準となったが、過去の水準と比べると依然低い。

☆米景気先行指数、12月は1%低下 景気後退を示唆
 全米産業審議会(コンファレンスボード)が23日に発表した2022年12月の景気先行指数は前月比1%低下し、110.5となった。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)がまとめたエコノミスト予想は0.7%の低下だった。

☆ブラジル、23年インフレ率予測が上昇 中銀調査
 ブラジル中央銀行が実施した週次調査によると、2023年の消費者物価上昇率の予測は5.48%と、前回の5.39%から上昇した。上昇は6週連続。
posted at 06:19:19

◆海外企業ニュースサマリー(ダウ・ジョーンズ)記録用2023/01/24(火)06:16配信分
Read: twitlonger.com/show/n_1ss7rfk
DJ-【海外サマリー】企業ニュース
☆マスク氏、テスラ非公開化の資金あった ツイート訴訟で証言
 米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は23日、同社を非公開化するとした2018年のツイートを巡る訴訟で証言した。この非公開化案を打ち出した際に、サウジアラビア政府系ファンドの融資と米宇宙開発ベンチャー、スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ(スペースX)の保有株によって実行する資金は十分あったと語った。

☆決済技術の米ライビル、違法な空売り疑惑を調査
 このところ小型株の違法な空売りを調査する動きが出ているが、決済技術の米ライビルも調査に乗り出した。

☆加バイオ医薬品のブリアセル、株価操作の可能性調査へ
 バイオ医薬品を手掛けるカナダのブリアセル・セラピューティクスは23日、特定の個人や企業が、株価を人為的に下落させる違法な取引行為をしている可能性があるとして、同社株の取引に関する調査を行うこと明らかにした。

☆米フランクリン・エレクトリック、約15%増配へ
 水処理や燃料処理システムを手掛ける米フランクリン・エレクトリックは23日、四半期配当を1株当たり0.225ドルに引き上げると発表した。従来の0.195ドルから15.3%の増配となる。

☆SEC、ブルームバーグに罰金500万ドル 不正確な販売商品の説明で
 米ブルームバーグは、主力商品である証券のプライシング・サービス「BVAL(ブルームバーグ・バリュエーション)」について顧客に誤解を招く説明を行っていたことを認め、500万ドル(約6億5000万円)の罰金を支払うことに同意した。米証券取引委員会(SEC)が23日明らかにした。米金融業界では多くの企業がBVALを利用している。

☆米日用品のニューウェル、オフィス勤務社員の13%を削減
 米日用品大手ニューウェル・ブランズは23日、オフィス勤務の従業員を約13%削減する計画を発表した。

☆マイクロソフト、「チャットGPT」オープンAIに追加投資
 米マイクロソフトは23日、チャットボット(自動応答システム)「チャットGPT」を開発した米オープンAIに複数年にわたる数十億ドル規模の投資を行う方針を発表した。

☆独ワッカーケミー、22年は増収増益の見通し
 ドイツの化学大手ワッカーケミーは23日、2022年の暫定決算で純利益と売上高が増加したと明らかにした。

☆米カタリストの希少筋疾患治療薬、テバファーマが後発品をFDAに申請
 米製薬会社カタリスト・ファーマシューティカルズは23日、希少筋疾患治療薬「フィルダプス(Firdapse)」について、イスラエルの後発薬大手テバファーマスーティカル・インダストリーズが米食品医薬品局(FDA)にジェネリック医薬品(後発薬)の認可を申請したと通知を受けたと明らかにした。

☆スポティファイ、人員6%削減へ
 スウェーデンの音楽配信サービス大手スポティファイが経費節減策の一環として約6%の人員削減を実施する。ダニエル・エク最高経営責任者(CEO)が23日付の従業員宛て文書で明らかにした。
posted at 06:20:55

◆シカゴ日経先物3月限(23日暫定値)記録用2023/01/24(火)06:23現在
・通貨/清算値/前日大阪比/始値/高値/安値
・ドル建て/27190/+310/26950/27245/26805
・円建て/27155/+275/26900/27210/26765
#シカゴ日経先物 #日経225先物 #日経平均
posted at 06:28:47

RT @LIGHT_FX_inc:
【🇺🇸NY株式市場クローズ】
🟢ダウ平均:33,629.56 (+0.76%)
🟢S&P500:4,019.81 (+1.19%)
🟢NASDAQ:11,364.41 (+2.01%)
🔴VIX恐怖指数:19.81 (-0.20%)
posted at 06:30:50

◆米国3指数1分足とVIX日足・記録用2023/01/24(火)06:30現在(4画面)
①ダウ(1分足)33,629.56(+0.76%)
②S&P500(1分足)4,019.81(+1.19%)
③ナス(1分足)11,364.41(+2.01%)
④VIX(日足)19.81(-0.20%)
*チャートは無料版CboeBZX取引所利用のため無視しうる誤差有
#NYダウ #SP500 #NASDAQ pic.twitter.com/hH9V9WUaWD

①NYダウ(1分足)1日分
②S&P500(1分足)1日分
③NASDAQ(1分足)1日分
④VIX(日足)

posted at 06:38:14

◆米国3指数日足と米国債10年物金利日足・記録用2023/01/24(火)06:30現在(4画面)
①ダウ(日足)33,629.56(+0.76%)
②S&P500(日足)4,019.81(+1.19%)
③ナス(日足)11,364.41(+2.01%)
④米国債10年物金利(日足)
*チャートは無料版CboeBZX取引所利用のため無視しうる誤差有
#NYダウ #SP500 pic.twitter.com/8moMOrIRCn

①NYダウ(日足)
②S&P500(日足)
③NASDAQ(日足)
④米国債10年物金利(日足)

posted at 06:44:03

RT @goto_finance: ◆ 連日の大幅高 NASDAQが2.0%高。先週金曜の2.7%高に続く大幅上昇でした。米決算ピークやFOMC(2/1)を前に、戻りを試そうとする雰囲気が強まっています。日本時間明朝にはMicrosoftの決算が控えています pic.twitter.com/hRuo593g8J

出典:後藤達也氏Twitterより

posted at 06:45:35

RT @LIGHT_FX_inc:
【📰注目記事見出し】 Bloomberg
イエレン財務長官、米国のインフレに「極めて有益な兆し」
円は1ドル=120円に上昇の余地、日銀YCC柔軟化の中で-CIBC
マイクロソフト、ChatGPTのオープンAIに複数年で100億ドル投資へ
posted at 07:04:26

◆NY市場サマリー・UPDATE1(ロイター)記録用2023/01/24(火)07:12配信分
Read: twitlonger.com/show/n_1ss7rgi
◎NY市場サマリー(23日)
[23日 ロイター] -
<為替> ドルが対ユーロで下落し、一時9カ月ぶり安値を付けた。欧州中央銀行(ECB)当局者が追加的な大幅利上げ実施を示唆する発言を行ったことがユーロの支援要因になった。
ユーロ<EUR=EBS>は一時1.0927ドルと、昨年4月以来の高値を更新。その後は上げ幅を縮小し、0.05%高の1.08605ドル。
ECBの金融政策を巡っては、クノット・オランダ中銀総裁とカジミール・スロバキア中銀総裁が2月と3月の理事会でそれぞれ0.50%ポイントの利上げ実施を提唱。ラガルドECB総裁も、高すぎるインフレを抑制するために金利を引き続き迅速に引き上げるとの認識を示した。[nL6N347014][nL6N34805X][nL6N34809N]
コンベラ(ワシントン)のシニアマーケットアナリスト、ジョー・マニンボ氏は「中央銀行の政策の相違で相場が動いている」とし、「少なくとも現在のサイクルでは、米連邦準備理事会(FRB)が最もタカ派的だった時期は過ぎたと市場で見なされている。このため、中銀の金融政策の見通しを踏まえ、ドルが不利になっている」と述べた。
ただ、FRBとECBが共に政策決定会合を来週に控える中、ユーロ/ドルはこのところのレンジ内での動きにとどまった。
ドルは対円<JPY=EBS>で0.83%高の130.67円。先週は127.22─131.58円の間で大きく揺れ動いた。
日銀は17―18日に開いた金融政策決定会合で金融政策の現状維持を全員一致で決定。コンベラのマニンボ氏は「日銀がタカ派に転じるのをためらうような態度を示したことで、円の反発に勢いがなくなった」としている。[nL4N3430SE]
英ポンドは0.25%安の1.23685ドル。
暗号資産(仮想通貨)のビットコイン<BTC=BTSP>はほぼ横ばいの2万2849ドル。
NY外為市場:[USD/J]

<債券> 利回りが上昇した。投資家は米経済がリセッション(景気後退)入りするとの観測を受けた最近の利回り低下は行き過ぎたとみている。
19日に米国債利回りは4カ月ぶりの低水準を付けたが、20日から上昇に転じた。
指標となる10年債利回り<US10YT=RR>は3.524%、2年債利回り<US2YT=RR>は4.238%と、それぞれ約4bp(ベーシスポイント)、5bp上昇している。
投資家は26日に商務省が発表する第4・四半期国内総生産(GDP)に注目し、金利上昇の経済への影響についてさらなる手がかりを得たい考え。PIMCOの北米エコノミストは、このデータで米国経済がプラスで年を越したことが確認されるだろうと指摘した。
一方、アマースト・ピアポント証券のシニア・マネージング・ディレクター、スティーブン・エイブラハムズ氏は、短期的な変動はあっても、市場がインフレと金融政策の行方をより明確に把握するにつれ、国債利回りは今年も低下基調をたどるとしている。
ただ、米国の債務上限を巡る不確実性も投資家懸念材料となっている。エイブラムズ氏は債務上限問題の解決は7月以降になる可能性があると指摘した。
米金融・債券市場:[US/BJ]

<株式> 主要株価3指数が続伸して取引を終えた。週内に一連の企業決算発表を控える中、モメンタム銘柄への期待が再燃。テクノロジー株が市場の上げを主導した。
3指数はいずれも取引が進むにつれて上げ幅を拡大した。フィラデルフィア半導体指数<.SOX>の上昇に支援され、テクノロジー株の比率が高いナスダック総合<.IXIC>の上昇率が大きかった。
チェース・インベストメント・カウンセルのピーター・タズ社長は「(半導体株は)落ち込んでいたため、あまり驚きはない。今後数週間にこれらの企業の決算発表があり、それが重要となる」と語った。
また、投資家はFRBの利上げ幅が縮小するとみており、特に市場をけん引する大型グロース(成長)株はそのような環境で良好なパフォーマンスを示すと指摘した。
CMEグループのFEDウオッチによると、市場ではFRBが1月31日─2月1日の連邦公開市場委員会(FOMC)で25bpの利上げを実施する確率が99.9%織り込まれている。
S&P主要11セクターはエネルギー<.SPNY>を除いて全てが上昇。情報技術<.SPLRCT>が2.3%高と上げを主導した。
今週はマイクロソフト<MSFT.O>、テスラ<TSLA.O>、ボーイング <BA.N>、スリーエム(3M)<MMM.N>、ユニオン・パシフィック<UNP.N>、ダウ<DOW.N>、ノースロップ・グラマン<NOC.N>などが発表を控える。
フィラデルフィア半導体指数は5%高と上昇率は11月30日以来の大きさとなった。バークレイズが半導体セクターの投資判断を「イコールウエート」から「オーバーウエート」に引き上げた。
テスラは7.7%上昇。同社の株式非公開化計画に関して一部株主が起こした集団訴訟で20日、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が証言し、自身のツイートに投資家が必ずしも予想通りの反応をするわけでないと反論した。[nL4N34700Z]
エネルギー企業ベーカー・ヒューズ<BKR.O>は1.5%安。インフレ圧力とロシアのウクライナ戦争による継続的な混乱により、四半期利益が市場予想を下回った。
顧客管理クラウドソフト大手のセールスフォース<CRM.N>は、クティビスト(物言う株主)として知られる米ファンドのエリオット・マネジメントが数十億ドル規模の出資を行ったことを受け、3.1%上昇した。[nL4N34807X]
スウェーデンの音楽配信大手スポティファイ・テクノロジー<SPOT.N>は従業員の6%に当たる約600人を削減すると発表した。株価は2.1%上昇した。[nL6N34807H]
米国株式市場:[.NJP]

<金先物> 利益確定や持ち高調整の売りが膨らんだものの、あと買い戻され、3営業日続伸した。2月物の清算値(終値に相当)は前週末比0.40ドル(0.02%)高の1オンス=1928.60ドル。
市場では今後の動向について、1950ドル近辺で下支えられれば2000ドルに向けて上昇するのは確実で、買いに回る人が増えると指摘する声も聞かれた。
NY貴金属:[GOL/XJ]

<米原油先物> エネルギー需要拡大見通しを背景にいったんは上昇したものの、その後は利益確定の売りに押され、小幅安となった。この日から新たに中心限月となった米国産標準油種WTI3月物は前週末清算値(終値に相当)比0.02ドル(0.02%)安の1バレル=81.62ドルだった。4月物は0.04ドル高の81.93ドル。
NYMEXエネルギー:[CR/USJ]
ドル/円 NY終値 130.66/130.69 <JPY22H=>
始値 130.30 <JPY=>
高値 130.88
安値 130.12
ユーロ/ドル NY終値 1.0868/1.0872 <EUR22H=>
始値 1.0879 <EUR=>
高値 1.0883
安値 1.0847

米東部時間
30年債(指標銘柄) 17時05分 105*20.50 3.6863% <US30YT=RR>
前営業日終値 106*07.00 3.6560%
10年債(指標銘柄) 17時05分 104*31.00 3.5209% <US10YT=RR>
前営業日終値 105*09.00 3.4840%
5年債(指標銘柄) 17時05分 101*04.25 3.6218% <US5YT=RR>
前営業日終値 101*12.25 3.5670%
2年債(指標銘柄) 17時05分 100*01.00 4.2316% <US2YT=RR>
前営業日終値 100*03.88 4.1830%

 終値 前日比 %
ダウ工業株30種 33629.56 +254.07 +0.76 <.DJI>
 前営業日終値 33375.49
ナスダック総合 11364.41 +223.98 +2.01 <.IXIC>
 前営業日終値 11140.43
S&P総合500種 4019.81 +47.20 +1.19 <.SPX>
 前営業日終値 3972.61

COMEX金 2月限 1928.6 +0.4 <GCv1><0#GC:>
前営業日終値 1928.2
COMEX銀 3月限 2355.4 ‐38.1 <SIv1><0#SI:>
前営業日終値 2393.5
北海ブレント 3月限 88.19 +0.56 <LCOc1><0#LCO:>
前営業日終値 87.63
米WTI先物 3月限 81.62 ‐0.02 <CLc1><0#CL:>
前営業日終値 81.64
CRB商品指数 280.2502 +1.7931 <.TRCCRB>
前営業日終値 278.457
posted at 07:25:05

RT @SBILM: マーケットコメント pic.twitter.com/bAmCQ3Ta2m

SBIマーケットコメント

posted at 08:24:15

RT @smbcnikko_jp: 🇺🇸 1月23日の米国株式市場です。 pic.twitter.com/auEe2Z7ZK1

1月23日の米国株式市場

posted at 08:24:26

◆海外ヘッドライン一覧(ロイター)記録用2023/01/24(火)08:14配信分
Read: twitlonger.com/show/n_1ss7rhc
[24日 ロイター] -
◆海外ヘッドライン一覧
> 元FBI幹部を米検察が訴追、ロシア新興財閥に便宜供与で[nL4N3482PF]
> ヘッジファンドが中国株の投資拡大=調査 [nL4N3482OU]
> EUのガス価格上限、市場の流動性抑制も=規制当局 [nL6N3480AX]
> デジタルユーロ導入で商業銀行との競争望まず=ECB専務理事[nL6N3480AY]
> 独検察、ロシア政府傘下の文化交流団体を捜査 制裁違反の疑いで[nL4N3482ND]
> ブラジル大統領、対アルゼンチン貿易促進で「共通通貨」構想を提案[nL4N3482MF]
> ロシア軍改革、NATO拡大やウクライナ情勢考慮=参謀総長[nL4N3482KQ]
> テスラCEO「サウジの支援を確信」、非公開化巡る裁判で[nL4N3482DF]
posted at 08:27:57

日経平均現物、日足で75日MAの上での攻防か。このラインを維持できるならさらにロング付け足しだけど、まあ、よく見ておく。 #日経225先物 #日経平均
posted at 09:10:12

TL 上でオシレーター系テクニカル使いの人の悲鳴が至るところから聞こえてきた。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。 #日経225先物 #日経平均
posted at 10:04:26

前回高値の2/3程度戻してきたかな。 pic.twitter.com/ViW1R1ECYI

posted at 11:14:21

RT @LIGHT_FX_inc:
【🇯🇵東京株式市場クローズ】
🟢日経平均:27,299.19 (+1.46%)
🟢TOPIX:1,972.92 (+1.42%)
🟢マザーズ:772.55 (+0.13%)
🟢東証REIT:1,847.94 (+1.40%)
posted at 16:52:58

安くなってきた。ロングる。
posted at 17:16:04

75日MAを25円ほど下回ったらドテン予定。
posted at 17:18:12

RT @smbcnikko_jp: 1月24日の日本株市場です。 pic.twitter.com/5BkOkzkdpj

1月24日の日本株市場

posted at 17:19:45

サポートよろしくお願いします。サポートしていただいた分は書籍の購入などクリエイターとしての活動費に使い、有益な情報発信につなげていきたいと考えています。