見出し画像

アンテナ

仕事は真面目で丁寧、とても大切なことです。
でもいまそれ?とピントが合っていない場合も。最終目的がわかってないと本人も迷うことになります。

仕事とプライベートの話し方が同じでなかなか結果に到着できなくて何が言いたいのかわからない。知り合いからの相談です。

そんな人にはどうアドバイスしたらいいのかわからず、注意するととても重くとらえて落ち込んでしまうそうです。それは決して若い人だけでなく最近は50,60歳前後の人にも見受けられるそうです。

人から注意されたりアドバイスされると馬鹿にされたと思う人もいてなかなかデリケートな心に手を焼くとも…。

 社会経験が少ないまま年を重ねた人は幸か不幸か存在します。そんな人はいろんなことから答えを出すことが無く、少ない選択肢の、また自分の常識の中から判断するのでその場ではちょっとずれた行動になるようです。

そんな人に限って人の話は他人事。聞いているようで聞いていない。自分には関係ないと思っていると同じ事態になって同様の失敗を繰り返します。人が注意されている時も同じ。自分には関係ない。私は大丈夫!ちゃんとしている!


仕事だけでなくいろんな場面で、今何が一番良い方法かを見出すにはアンテナが役に立ちます。1本より2本。出来ればもっとある方が。

それは生きていく過程でも役に立ちます。損得は銭勘定ではなく、よりよい方法を見出して心地よく生きる知恵と言えます。

勉強も音楽を聴きながらなどの「ながら族」は結構うまく物事を処理できるそうです。

そういえば丁寧にいろんな色のマーカーできれいにノートを書いている人より一見乱雑でも先生の話をよく聞いて大切な点だけメモする人の方が成績がいい場合がありました。ノートをきれいに書くことが目的になってしまっているから内容が頭に入っていない。

仕事でも最終目的が何なのかを分かっていない場合もあります。そこでアンテナは有効です。今はこれをすべき!というのが情報としてゲットできます。

そのアンテナはどうしたら増えるのか!いろんな方法があります。映画に行ったり、お芝居を観たり、美術館に行ったり、本を読んだり、いろんなところから情報や知識を得ることができます。

そしてやっぱり人脈。いろんな分野の人と仲良くなること!知識や知恵はいくらでも何歳になっても吸収できると思います。

独りよがりにならずにいろんな人や物に助けてもらってアンテナを広げていくことが出来ます。知識は財産。知恵は頭の潤滑油だと思うのですがいかかでしょうか?

今日はどんないいことがあるかアンテナを立ててキャッチしましょう!






この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?