見出し画像

雨の日に思うこと

三宮、新しくなった元パイ山公園は、アモーレ公園と名前を変えましたが、やっぱり待ち合わせはここ。沢山の若者がたむろしています。円盤型のオブジェが複数配置されていて、自由に座って楽しそうにたむろっています。昼ごろからの雨で人影はなくなりましたが、夕方三々五々どころかあっという間に人が集まってきました。

その中を歩いていると、数人がはしゃいでいます。それがいいことを指しているものなのか最悪な意味のかよくわからないのがシニアですが何しろ笑っていたり体をつついてふざけ合って楽しそうです。

「マジ、ヤバイ」の連発!なんとなくわかりますが、言葉の意味なんていらないのでしょう。

でも今の人たちは何でもかんでも可愛いと言ったり、省略したり、堅物の昭和生まれには理解しがたいものばかり。若者ぶって同じように言う中年もいますがなんだかしっくりこないと感じるのは私だけでしょうか?

知り合いは何でもかんでも「すごい!」という人がいますがその意味を理解しがたい時もありますが、そんな事お構いなしに「すごい!」を連発します。

そんな堅苦しいこと言わないでと言われそうで、フィーリングが大切なんでしょうね。

美しい日本語がなくなっていくと大人たちは危惧していますが、その時代ですべてのモノは変化していくもの。

それが文化とも言えなくもないような気がします。

私たちも若い時は「今の若者は言葉使いも知らない!」とおとなたちから言われたものです。

ひとつ言えることは美しい日本語があるということです。
言葉使いは人を表すと親には厳しく教えられました。目上に対するそれと友達同士の。今や年齢や立ち位置に関係なくタメ口が親しさとなっているようですが、時と場所をわきまえて使えたならかっこいい!と思うのですがいかがでしょうか?

たまにきれいな言葉使いの人と会うとひとひらの風が吹いたようで
何とも気持ちが和らぎます。

大袈裟ですがその人なりを表しているようでやっぱり言葉を大切にしようと再確認するときがあります。

人は五感の中で生きているとも言えます。それを磨くことで豊かな毎日が得られる気もします。
幸せに生きるとは五感を満たすことも一つかもしれません。

今日は台風の影響で雨の一日になりそうですが、そんな日はカーペンターズのRainy Days And Monday。

今日もいい日にしましょう!

 








この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?