見出し画像

バースデーカードって嬉しくていいもんだ

二人の孫から手書きのバースデーカードが送られてきました。
カードに半分ずつ書く約束が弟の越境で兄の描くスペースが少なくなり兄に叱られたそうで、その様子が思い浮かんで、いつもの二人!相変わらずです。

お礼のビデオ電話をしました。4年生になった長男はちょっと照れた風であまり画面に出てきません。絵と一緒に「長生きしてね!」とありました。

次男は前面に顔を押し付けて何やら早口で話しています。大きな声!

末娘はニコニコ愛想よしになりました。こちらとも画面の取り合いで小競り合い?
次男あるあるです。

転勤で遠くに引っ越して3年目。そろそろ次の行き先がこの夏に決まるそうですが、もう慣れたもので、やきもきしている様子は全くありません。その土地の暮らしを思いっきり楽しむ!親子そろって堪能している様子はインスタの写真から毎日伝わってきます。いよいよ高学年になってきた時、単身赴任か家族もろともかを決めるそうですが、どんな答えを出すのか見守るだけです。

家族ごとにその家庭の考え方があります。10年後にはどんな家族になっているのか楽しみです。

 私は次の人生地図を新たに描くことにしましょう。
10年を一区切りにするとあと何枚地図を描けるかわかりませんが、それが何枚目かの途中で途切れることになっても悔いのないよう、やっぱりわがままで生きることにします。

一つは嫌われることを恐れない。何もむやみにそうなる必要はありませんが、自分の考えはちゃんと言える人間であり続けたいです。もちろん感謝は忘れません!

二つ目はいつまでも好奇心の泉が絶えない感性を磨くこと。
美しいものに感動して、可愛いものに癒されて、優しさに胸を熱くして…。
表情豊かに生きていくこと!

三つ目はやはり健康。自分の体に尋ねること。悲鳴を上げているのかまだまだいけると言っているのかを感じることが出来るよう。
家族や人様の世話にはなりたくないとみんな言いますが残念ながら、大なり小なり迷惑をかけます。
叱っていた子供たちに今度は叱られる番。それはそれで二人の大人ぶりを喜ぶべきでしょう。自分の衰えた体や頭を受け入れることも大切!

最近、息子からたしなめられるとムッと!なりますが、戦う母親をまだもう少し捨てる気はありません。

身体に関する弱音は吐きますが、精神的な泣き言はこれから先も呑みこむことにします。
「年齢はただの数字!」ではありますが、その重ねた分 得た知識と同じくらい人生の垢もきっと蓄積されています。せっけんで洗い流せるものではありませんがそれも私。自分であることに自信を持てる生き方をしたいものです。
 同じようにシニアの年代に入るニケは「年齢なんか関係ないわ」とペットボトルをぺこぺこ鳴らして、最後はぺちゃんこにして「ほらね!」とあごの強さを確認?しているようです!

夢だったのでしょう。周りに木も山もない一面きれいな水をたたえた湖が広がっています。水面は動かず静かです。
正面、湖のヘリに小さな扉があります。「どこでもドア」のように扉と小さなノブがついています。そこに小さな一片の紙。「長生きしてね!」と書かれています。
そこに向かって行くのか眺めているだけなのか…。そこで目が覚めました。
今の健康に感謝して今日もいい日にしましょう。




この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#これからの家族のかたち

11,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?