見出し画像

ちょっとひと手間

いくら自分の性格を直そうと思ってもうまくいきません。
分かっちゃいるけど…。というところです。

いいところも悪いところもひっくるめて自分ですが、もう少しここが直れば人間関係も苦しむことが無く楽になるかもしれません。

そんな時は無意識のうちに習慣になっていることをちょっと変えてみるのもいいかもしれません。一つは字を書くこと。

それが性格を変えるということとあまり関係なさそうですが、意外に潜在意識で行動していることが文字によって明確にすることが出来ます。

頭で考えていても、心で感謝していても相手には伝わりません。LINEで読んで了解!と思っていても相手には不安が残るだけ。

既読となって少しは安心はしますが「わかったよー。了解!」となって落ち着きます。

何でも一手間かける習慣は最初は面倒でも、相手にとってもわかりやすくてそれからの関係もいい状態を持続できそうです。

なかなか面と向かって話す機会が少なくなってきた昨今。たまには文章が短くでも手書きで手紙を書くようにしています。
そんな時は父の教え通りに丁寧に書くように心がけて。

仕事でもそのようにしていると後になって喜んでいただけたことが多々ありました。

やっぱり温もりの手書きは特にご年配にとっては安心していただける習慣です。こちらはとっくに忘れていたのに大事にしていただいているのを見ると恐縮ですがやはりうれしい。

また小さな孫にもたまにはハガキや手紙を書きます。帰って来た便せんには一生懸命に書いている彼らの姿が浮かんでそれだけでも何倍もの癒しをもらっています。

ひとりで暮らしている友達にも電話やLINEをしますが、
彼女の好きなクッキーを見つけた時には一言添えて…。

時間がない!となんでも時短。合理的でもありますが果たしてその分ゆとりの時間が持てたかというとそんな人に限ってずーっと動きっぱなし。あー あれを忘れただのこれをしなくっちゃと慌ただしいこと。

そんな時は一息、葉っぱで入れた紅茶や日本茶。ドリップで丁寧に点てたコーヒーを…。

ゆっくりとした時間を過ごすことも言い習慣になると思います。
今の人は急ぎすぎのように思います。そんなに急いでどこに行く⁈ですね。

今日もゆっくり行きましょう!





この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?