見出し画像

SNS疲れ?スキやコメント返しで疲れてしまった時の対策法!

今回もこのような相談がありました。

『noteを続けていくのに疲れてしまいました。スキやコメント返しで2時間かかってしまうんです。どうしたらいいでしょうか?』

え?!
2時間?って思ってビックリしちゃいました。記事を書く時間よりも長いのかなと推測できます。

noteをSNSとして分類するのかという議論は置いといて、noteでもコメントを通じてのコミュニケーションは大事なことだと思います。

記事を最後まで読んでスキ、コメント

スキに関しては記事を読まなくてもできますが、コメントは内容を読んでからじゃないとできないですよね。

挨拶文をコピペするひとなんかいないと思います。それがバレた時の方がダメージ大きいので、やめときましょう!

本当にこの相談者の方はマジメに真摯に相手の方の記事と向き合って、内容を熟読してコメントを残していると思います。

自分の記事にコメントをしてくれた方に対して、返信するのは当然です。また、コメントをしてくれた方の記事へ行ってコメント返しをすることもあると思います。

問題はその人数では無いでしょうか?先日も相互フォローについても書きました。

相互フォローをしていて何百人、何千人とフォロワーさんがいると全員とコミュニケーションを取るのはまず不可能です。

ただ相互フォローとして繋がっているだけで、お互いに意識してコミュニケーションを取らないと仲間やファンにはなり得ませんよね。


SNS疲れしない対処法

その方にはすでに私なりの対処法をお伝えしました。これが正解では無いのかもしれませんが、相談者の方の悩みがスッキリとしたということでひとつの対処法にはなるのかなと。

▶︎周りと比べない
▶︎コメントが無理ならスキ
▶︎コメント返しを記事にする

▶︎周りと比べない

この相談者の方は
『読者の皆様が忙しいのに、毎日記事を書きながら、スキやコメントもしっかりしてくれるのに返すことができずに申し訳なく思っている』
と思って悩んでらっしゃいました。

SNSだと人と比べてしまうことは多々あります。記事の書き方があの人の方が上手、あの人の方がフォロワーが多いなどなど。

noteを始めた理由や目標、目的が当然あなたにもあると思います。しかし、その道のりに他者と比べるという行為は邪魔でしかありません。

いますぐ忘れて、もっとnoteを楽しみましょ♪

周りの人と比べるよりも、昨日の自分と比べようよw

▶︎コメントが無理ならスキ

時間的な問題もありますが、コメントしにくい記事の内容もあると思います。私が恋愛記事に対してコメントしにくいのもそれです。。。

私がコメントする時ってほとんど一言なんですよ。はいっ、手抜きだと思われて当然です。

長文だと相手の方も長文で返さなきゃいけないと思っちゃわないですか?私なりに考えて一言のコメントにしています。言い訳ではないです。。。

時間的にひとことも返せない時も当然あるので、そう言った時にはスキだけでも良いのではないでしょうか?


コメント返しを記事にする

まさに私がいまやっているこのやり方ですね。コメントの返信だけでも記事の文字数より多い方って結構いらっしゃるじゃないですか。本当に凄いなと感心しています。

それを記事にすれば新しい試みになるではないでしょうか?相手の方にリンクを貼れば伝わりますし。


まとめ

✔SNS疲れ、note疲れしてませんか?
✔周りの他の人と比べるより、昨日の自分と比べて
✔コメントが無理ならスキだけでも許してあげて
✔コメントを記事にして返す

以上、SNS疲れ?スキやコメント返しで疲れてしまった時の対策法!でした。無理をせず、noteを楽しみながら続けていきましょう^^

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

私の記事があなたにとって 参考になった!ぜひ取り入れたい! 純粋に面白かった! という方はぜひサポートお願い致します。 今後もより良い記事を書けるようにインプットしていき、ドンドンアウトプットしていきます!