見出し画像

その他のちょっとしたコツ〜小説新人賞の攻略法(16)

崖っぷち作家のニジマルカです。

「新人賞の攻略法」16回目です。

今回はちょっとしたコツです。

15回目はこちら。↓


質より量

なんとなくの感触でいうと、長編を10作くらい書けば、文章も、構成も、問題ないレベルになると思います。

文庫換算で2500ページ。

文字数でいうと100万文字を越えるくらいでしょうか。


いままで書いてきた原稿を数えてみるといいです。

物語として完結している原稿で、短編を混ぜてもいいでしょう。
(できれば長編だけ数えた方がいいです)

自分自身を振り返ってみても、ごちゃごちゃ悩むより、10作書いた方が早かったと思います。

もっと言えば、10作も書いてないのに悩んでもしょうがないです。

圧倒的にが足りていません。

逆に言うと、10作も書いてないのに諦めるのも早いということです。

10作くらいのところで1つ壁を越える感触があるので、ひとまずそこを目指すのがいいと思います。


出版できない賞なら取らない方がマシ

ちょっと言い過ぎかもしれませんが、地方の新聞社がやっている文学賞とか、地方の自治体がやっている短編賞とかは、取らない方がいいと思っています。

私はある企業の賞を取ったのですが、そこから出版できませんでした。

それから、改めて受賞するのにかなり苦労しました。


たとえ小さな賞でも、取ってしまうと、妙なプライドを持ってしまうものです。

「自分はこれでいいんだ」と勘違いしてしまうのですね。

「もう賞を取っている」と思うと、挑む姿勢が薄れます。

出版できていない以上、常に挑戦者でなければならないのですが、しょうもない実績があると、安全策を取ってしまうのです。

どうなるかというと、うまくいった路線をそのまま踏襲するようになるのですね。

それでうまくいけばいいですが、うまくいかなくても、「いや自分はこの路線で受賞したんだから」と同じようなものを書いてしまいます。

すると、大げさに言えば「過去の栄光にしがみつく人」みたいになってしまうのです。

地方の文学賞を取っても、短編賞を取っても、ほぼ出版できません。

多少は自信がつくかもしれませんが、ほとんどの場合、そんな賞は荷物になるだけです。

荷物は邪魔になります。

荷物があると、思いきり飛ぶことができないからです。


何も持っていない人の強みはここです。

手に何もないからこそ、思いきり飛べるのです。

小さな賞を取って喜んでいる場合ではありません。

2,3日喜んだら、すぐにそのことは忘れて、また挑み始めましょう。

賞状とか盾とかもらっているなら、いっそ捨てるのも手です。

(私は捨てました。「すぐに手に入るのだから捨てても問題ない」と強気でいきましょう)


壁にぶつかったら得意技を封じてみる

何年も同じところでつまづくことがあります。

たとえば自分の場合だと、ずっと三次選考を越えられずに苦戦しました。

そういうときは、得意技を封じてみるのがおすすめです。

得意技とは要するにウリのことです。

誰しも、自分のウリ(武器)を持っているものです。

たとえば、キャラを作るのが上手いとか、ひねったストーリーが上手い、文章が上手い、といったことですね。

さて、ここで、よく考えてみましょう。

あなたは、すでに自分の得意技を生かして勝負しているはずです。

つまり、ウリで勝負しているのですね。

でも、うまくいっていないのです。

だったら、それはウリではありませんよね。

なぜなら、買われていないからです。

あなたのウリはウリとして機能していません。

得意技を使っても、負け続けているのです。

ですから、一度、得意技を封じてみましょう。

それが難しければ、少なくとも、「得意技の他に別のものでも勝負してみよう」と考えてみてください。

だいたいにおいて、壁にぶつかったときは、「やりたくないなあ」と思っていることが答えです。

「やりたくない」どころか、「それはないでしょ」「そこまで堕ちたくない」「ないわ〜」と思っていることが大正解だったりします。

「挑戦する」というのは、そういった「ないわ〜」と思うところに踏み込むことを言うのです。


今回のまとめ

新人賞の攻略法16回目「その他のちょっとしたコツ」でした。

1.10作くらい書くまでは悩んでもムダ
2.出版できない賞なら取らない方がマシ
3.壁にぶつかったら得意技を封じてみる

次回は「基礎知識まとめ」です。↓

それではまたべあー。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?