見出し画像

『相談回』小学生の娘が宿題をやりません(その1)


こんにちは。
お子さんの不登校で悩んでいるお母さん、
生き辛さを抱えている方にオンラインで寄り添う「シュタイナーアート」
りえ先生です。


ご質問は、公式LINEでも、匿名で相談が出来る「質問箱」でもお受けしています。

こちらに頂いた質問の中から、お応えしていこうと思います。ただ、すべてのご質問にお応えできるかはわかりません。その点はご了承ください。


さて、今回のご質問は…

◆子どもが宿題をしない

ご相談は小学生のお子さんがいるお母さんから。

宿題がなかなか出来ず、困っているとのことでした。

「宿題やりなさい。」と声をかけても不機嫌でイヤイヤやっている。2時間くらいかけているので、そのあとの夕飯やお風呂の時間が全部遅くなってしまい、お母さんもイライラしてしまう。


早くやらせよう、やらせようと小言を言うと、ぐずったりあるいは寝てしまったりということもあるそうです。

友達と約束があったり、そのあとに何か楽しい予定がある時はさっさと終わらせることができるのに予定がない時にはできない。平日の殆どはこのような感じ。


お母さんから見ると、

勉強をやらないといけない、宿題をやらないといけないという 「何かをしなければいけない」 と、強制させられるのが嫌ならしく、マイペースな子なのかな、ということです。


このままいったら、ずっと勉強が嫌いなままですよね。勉強が嫌いだと、学校や宿題や試験といったものに、ず~っと苦痛を感じなければいけません。もちろん、学習理解にも遅れが出てくる可能性は大いにあります。そうすると当然、進学や進路を決める時にはなかなか自分の思い通りにいかない可能性が高くなります。


そう思うからこそお母さんは宿題をやりなさいというのでしょうが、さてどうしたらいいと思いますか


◆強制されるのが嫌なのは当たり前

お母さんは、本当は自分から宿題をやってくれればいい、と思っているんですよね。けれど、子供が自分からは動かない。だからつい、「宿題をやりなさい。」と言ってしまいます。しかし、実際に起きていることを見ると、事実は   

小言を言う、つまり強制をする → 子供は嫌々やる

ということが起こっているのがわかります。

それを毎日繰り返しているのですから、お互いが「嫌だ」と思っている負の循環が生まれているのがわかります。


このお子さんに限らず誰でも、「やらないといけない、やりなさい。」と言て嬉しくできる人はいるでしょうか?

画像1

だったら、自分からできるような循環に変えないといけないですよね。

なぜ?いやいややるのかといえば、勉強する意味が、宿題をする意味が分からないからではないでしょうか?


じゃあ私たちはなぜ勉強をするのでしょう?

なんだか難しくなってきましたね(笑)。

続きは明日また書きますね。

私たちがなぜ勉強するのかちょっと一緒に考えてみてください。


にじ工房 りえ先生に質問がある方は、質問箱へいつでもどうぞ。匿名で質問ができます。


また公式 LINE では現在四つの特典をプレゼントしています。

不登校や引きこもりなどでお悩みのご家族の方いやご自身の生きづらさを抱えているへのメール無料講座もこちらから

特典1:【動画】子どものタイプがわかる。シュタイナーの観察法基礎
特典2:【メール講座】アートで未来からの声補聴く7日間無料メール講座
特典3  : 【無料相談】初回限定zoom無料相談
特典4  : 【シュタイナーアート無料体験会ご招待】

公式M



子どもたちの教育やサポート、すべての人が「自分らしく輝ける」社会の未来を描けるよう、活動していく資金とさせていただきます。