見出し画像

母という職業

#学校閉鎖


こんにちは!

子育てママに光を当てる

葉山おしゃれセラピスト、井川ともみです🌈



えー8歳の次女が通っている小学校が学校閉鎖になり
今日からリモート授業が始まりました…


今年になって2回しか学校に行っていなかったので
わが子はだれの濃厚接触者にもならずに
めちゃくちゃ元気に毎日過ごしています。

学校からの一方的なメール連絡により
昨年から一人一台支給されているchrome bookを取りに行き
今朝から始まったリモート授業。

先週金曜日からリモート授業になっている
高校二年生の長男と共に
小学生もリモート授業・・


こちらの都合で学校に行かないのとは違い
リモート授業の予定が決まっていると
家に縛り付けられて私のやりたいことが
やりたいタイミングでできません・・


というか

私はまだ自分の仕事を自分でコントロールできる仕事ですが
普通に勤めに行っているママたちは
8歳の子供を置いて仕事に行くわけにいかないし
休まざるを得ない方が多いのではないかと思います。


高校生は一人でできますが
8歳の子はまだ一人で家でパソコンで授業できないですからね・・

学校と教育委員会が決めた
「明日からリモート授業」

一番しわ寄せが来るのは「母」です。


母という職業

どうしてメールとお手紙だけの通知で

「どこの家庭でもリモート授業に協力する」という前提なのでしょうか

親が家にいるという前提なのはなぜでしょうか?


実際、この時代
家で家の事だけやっているママたちは本当に少ないと思います。

生活のため、子供の教育費のため、または自分のライフワークや趣味などのために
仕事をしている方がほとんどだと思うのです。


そういう中で

はい、明日からリモート授業になるのでよろしくね!

って

母という職業を軽んじすぎていませんか?


仕事を家でできる方でも
少なからず子供がいては集中できないでしょう。
私もそうです!!

そして学校が勝手に決めた時間割に縛られて
今日はお昼前から子供を連れて出かけようと思っていたのに
出かけられません・・涙


といういろんなことに昨日からずっともやもやとしていて
先ほどstand fmでもそのことについて話をしていました(笑)


それもこれもですね

学校に行くのが当たり前
学校がないときは親が見るのが当たり前

という固定概念があるからだと思うのですよね。


だから
やむを得ず学校が閉鎖になったのだから
家で見てくださいね!
ってなるわけです。


学校に行くのは当たり前なのか?

なので私は

月曜日から金曜日まで学校に行って机に座って勉強するのが当たり前なのか

という疑問にまた戻ってきます。


毎日夜ご飯の時に子供たちと話します。

土日に勉強してもよくない?
週に一日しか働かなくても
生きていけたらよくない??


いったい誰が決めた価値観で私たちは生きているのでしょう?


生まれた瞬間は「自由」だったはずです。

食べたいときに食べ
泣きたいときに泣き
笑いたいときに笑い
遊びたいときに遊び
寝たいときに寝


それがいつからか
毎日幼稚園に行く、学校に行く、仕事に行く
という
誰かから決められたレール、道をみんなと一緒に前を向いて歩み

ちょっとでも横にそれたり戻ったりすると
不登校
ADHD
ニート
と呼ばれる。


今回のコロナで本氣でこれからの生き方と向き合いました

自分はどうやって生きていきたいのか

何がやりたいのか

生涯を通して何を成し遂げたいのか


自分の望みと心の声に正直に
自分の心地よさを一番に優先させて
生きていく道を
自分で決める、舵取りする


という日々の中で
次女が学校に行かないことも
別の子供の居場所をいろいろ見に行くのも
たくさんの人の話を聞くことも

私自身の学びとなり

本当に子育てって素晴らしいことだ、と
感謝の念が心の奥底から湧いてくるのです。


だからこそ

学校閉鎖やリモート授業にすればいい、という安易な考えは

「母」という職業を軽んじられているような氣がして

もやもやがたまらないのでした。


ま、それも私がコロナやオミクロン株を「風邪」としか思っていないからこそ
ですけどね(笑)

本当に怖くてたまらない方は
学校閉鎖になって当たり前
リモート授業してくれてありがたい!

と思うのでしょう。

いろんな考えがあっていいろんな方がいて当然で
どれが正しいとかどれが間違い
ということはありません。


でも私が採用している世界では

まずはママ
ママが心地よくいられることが一番

だと思っているので


一言

「ご家庭の予定や事情もあるかと思いますが」

と、
学校閉鎖のお知らせをするときに
メールとお手紙で前置きしてもいいのではないかなぁと感じるのでした。


メルマガ登録はこちら


自然療法的生き方講座
0期生は後一名で締め切りです!




この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

よろしければサポートくださると嬉しいです🌈サロン運営と子育てママのために役立てたいと思います♪