見出し画像

SDGsの取り組み

こんにちは。どうも、あーち。です。
今回は私がしているSDGsの取り組みを紹介したいと思います。良ければこれを参考にして取り組みをしていただけたらなと思います。

17のゴール

まずSDGsのゴールについて見てみましょう。
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8.働きがいも そして経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任 つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう

SDGsとは『Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)』の略で、2030年までに達成するべき17の目標のことです。皆さんも聞いたことがあると思います。2015年9月に、150ヵ国を超える世界のリーダーが参加して開かれた『国連持続可能な開発サミット』で定められました。

日常でやれる取り組み

皆さん先ほどのゴールを読んで「SDGsの取り組みって大変そう」と思うかもしれません。ですが、日常でもやれる取り組みがあります。
例えば私や私の家族がやっている取り組みは、
・買い物にエコバッグを持っていく
・食べ物を残さず食べる
・なるべく再利用できる物を買う
・地元の食材を買う
などなど。
一つ目と三つ目は、3Rというものです。
Reduce(リデュース:ゴミになる物を減らす)、Reuse(リユース:繰り返し同じ物を使う)、Recycle(リサイクル:再資源化する)の3つの頭文字をとった物です。リサイクルは聞いたことがあるという方が多いでしょう。
二つ目は、残さず食べるということです。こんなの楽勝と思うかもしれませんが、世界では、生産されている食べ物のうち3分の1程度(約13億t)の食べ物が捨てられています。なので世界では半分以上食べるという目標がたてられています。
四つ目は、地元の食べ物を買うということです。これは、地元の物を買うことで運ぶ分のコストや二酸化炭素を抑えることが出来ます。この事を「地産地消(ちさんちしょう)」と言います。
このように日常でも取り組めるものがあります。これ以外でもいろいろあるので、自分だけの取り組みをしてみては?

街をきれいにしよう

皆さんは気になる目標はありますか?
私は個人的に14「海の豊かさを守ろう」が気になります。
先ほど日常でもやれる取り組みを紹介しましたが、街や海をきれいにする取り組みも街で取り組んでみたらどうでしょうか。
私は時々、友達と海岸のゴミ拾いをしています。

最後に

どうでしょうか?参考になりましたか?
これを読んでSDGsのことを知っていただけると嬉しいです。さらにスキやコメントなどもしていただけると幸いです。
今後SDGsに関する記事も出していきたいと思います。

感想お待ちしております。

この記事がいいなと思った人はサポートをよろしくお願いいたします! 今、学校でSDGsについて学んでいます。少しでも多くの人や生き物を救いたいので、いただいたサポートは募金に使いたいです!