10分でわかる『マーケティングとは「組織革命」である。』第一部_森岡毅

USJをV字回復させた、森岡毅さんが書いたビジネス書。どうすればマーケティングの仕組みが機能し、生き残る会社を作ることができるのか?の具体的な方法とその理由が書いてあります。

◆こんな人におすすめ

・マーケティングに関わっている人

・会社を経営している人

・チームのマネジメントをしている人

・社内で上司に自分の提案を通したい人

など

今日は、第一部「人の力を活かす組織づくりの本質」について、10分で理解できるように書いていきます。

第一部「人の力を活かす組織づくりの本質」

 第一章「USJを回復に導いた森岡メソッド」

1.会社を支えるのは4つの機能

①マーケティング機能

②ファイナンス機能

③生産マネジメント機能

④組織マネジメント機能

2.ボトルネックを解消する組織づくりとは

→ある目的に対して、一部だけを見て問題を認識するのではなく、関連する一連の機能の鎖の中で問題を見つける

 第二章「マーケティング革命=組織革命」

1.会社が成長できなくなる理由

→変わり続ける外部環境の変化に適応できなくなるから

・企業の成長に即して、経営しやすい大きさに適した社内組織の構造改革ができると、生き残る確率が上がる

2.マーケドリブンの会社は生存確率が高い

→マーケドリブンとは:市場構造の変化の核である「プレファレンス=消費者のブランド選択における相対的な好意度」をひたすらモニタリングできること

3.売れるものをつくる組織づくりの本質

→マーケティング戦略のもとで商品開発を機能させること

※マーケ部門と商品開発部門を切り離している組織が多いが、それでは機能しない

⇒だから、マーケティングとは組織革命である

 第三章「組織づくりとは人体である」

1.人体の構造の魅力

①感知→判断→行動のサイクルが超早い

②危機のときに脳を介さず判断→行動できる脊髄反射

③各部位が「上限関係」ではなく「共依存関係=支え合って」人体として機能している

2.神経回路=コミュニケーション不全を起こす3つの要因

上下関係があると、支配関係を生みやすく活発な議論をおこしにくい

①年齢差の呪い=激しい上下関係の縛り

②約割差の呪い=役割の違いを上下の違いだと認識する

③性別差の呪い=性別の違いを上下の違いだと認識する

◆呪いにかかっているかを確かめる2つの質問

①先輩、上司、異性に対して、必要なときに本当のことをはっきり言えるか?

②自分にとって耳の痛い話を聞かせてもらったことがあるか?

⇒ない場合は、コミュニケーション不全を起こしている可能性が高い

第四章「人間の本質とは自己保存である」

1.人はなぜ緊張するのか?

緊張のあとにおとずれる(であろう)環境の変化を拒むため。緊張とは、脳が体にかける本能的なブレーキ

2.行動パターンの原点は個人VS組織

→組織はその組織の保存のために存在しているが、その組織を構成する個人は、個人の存続のために存在している

⇒組織と個人は、本来利害の相反関係にある

⇒個人の自己保存の本能に即した組織構造にすればよい

3.自己保存の本能を逆手に取る方法

→アメとムチ

人間は変化を嫌い、自己保存の本能がある。だから、その本能をうまく使う。

アメ:組織が望む行動をすれば自己保存できる

ムチ:できなければ淘汰される

これらを信じさせることができれば、行動を変えることができる

4.組織変革の3つの大原則

①マーケシステム

→売上向上のために人々が好ましい行動を取る確率をあげる

②意思決定システム

→組織の重要判断のために人々が好ましい行動を取る確率を上げる

③評価報酬システム

会社が望む方向へ人々を動機づける確率を上げる

◆集団が変化を察知する割合:13→34→51→ゴール(%)

この指標を参考にするとよい

第五章「社員の行動を変える3つの組織改革」

1.意思決定システム

→会議によって意思決定を見える化する

例:アクションサマリを出す

 ①会議の目的

 ②結論

 ③結論に至るまでの議論の主な理由

 ④ネクストアクションとその担当者

2.評価システム

 相対評価システム

 ①評価基準の設定

 シンプルかつ、行動に落とせるレベルで具体的に

 ②評価プールと評価区分の設定

 一定数の人を同じグループとみなし、グループ内の評価の区分と割合を決める

 ③定期的な期待値の目合わせ

 最初に設定した目標が、ライバルと比べて適当か確認

 ④評価会議とトラッキング

 このとき、同じ評価プールの中でできる限りフェアになるように注意する

 ⑤評価に基づく待遇変更の厳格な実施

 昇給降給、昇格降格によるPay for Performanceの実現

3.報酬システム

意味のある差=頑張れば自己保存できる、と思える程度の差 

※少なすぎ、多すぎは禁物

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?