見出し画像

おしゃべり倶楽部って何?

私がこのnoteを使っている理由は、
「おしゃべり倶楽部」のメンバーと一緒に記事を書くためです。

じゃあ、「おしゃべり倶楽部」って何?

実はこれ、日本語学校の授業の名前なんです。
この授業では上級の学生たちが
話したり、書いたりすることを楽しんでいます。
教室では、色々なテーマについて自由に話したり
意見を言ったりします。
なんだか学校じゃないみたいです。

学校だから、勉強っぽいことをしなくちゃいけない?

いえいえ、学校だけど
ここは「日本語学校」です。

日本語を勉強するには色々な目的があります。
たとえば「試験に合格するため」「進学するため」
こういう時は試験のための日本語を覚えたり、
論文を書く練習をします。

だけど、もっと基本的な目的もありますよね。
「日本人とコミュニケーションをとるため」

実は、これが一番むずかしい。
だって、日本語学校には日本人が少ない(先生だけ)し、
まだ自信がないからアルバイト先の日本人ともあんまり話せない。
どうやったら上手になるの?

これ、
日本語を勉強している人なら、みんな思います。

「おしゃべり倶楽部」は、
そんな学生たちが
これから出会う日本人とコミュニケーションがとれるように
楽しく日本語が使えるように練習する授業です。

そして、今回の授業では
書く「コミュニケーション」の練習として
noteを使うことにしました。

noteは
「書くことを楽しむ」人が集まっています。
そして、「読むことを楽しむ」人が集まっています。

今は、WeChatとかTwitterとか
短いコメントだけでコミュニケーションをとる人が多い。
だけど、もう少し長い文を書いてみたら
自分が話したいことをもっと表現できるはず。

マンガや本やアニメやゲーム
楽しいものはたくさんあるけれど
誰かが書いたものを読むことも、とても面白い。
色々な考え方の人がいて
色々なことについて書いている。

普段、なんとなく頭で考えていることを
実際に言葉にして書いたり話したりすると
今までわからなかったことがわかったり、
何かがもっと好きになったりすることもある。

だから、「おしゃべり倶楽部」の学生には
記事を書いたり、読んだりすることを通して
新しい楽しさに出会ってほしい。

ぜひ、自分の気持ちや経験を披露してほしい。
それを読んだ人が
「おもしろい!」「すごい!」と思ったり
共感してくれると思います。
もしコメントや「いいね」を貰ったら嬉しいよね。

「おしゃべり倶楽部」と「note」を楽しんでください。

先生はそんな気持ちで授業をしています。






この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?