Kasuya

日本語を学習している留学生とおしゃべりしています。

Kasuya

日本語を学習している留学生とおしゃべりしています。

マガジン

  • おしゃべり倶楽部2023夏

    東京の日本語学校で日本語を勉強している留学生の記事です! 2023年7月に始まった授業です。日本に住む外国人の視点から見た世界をお楽しみください。「いいね」を押していただけると、励みになります! 記事はどんどん増えますので、お楽しみに!

  • おしゃべり倶楽部2022夏

    東京の日本語学校で日本語を勉強している留学生の記事です! 2022年7月に始まった授業です。日本に住む外国人の視点から見た世界をお楽しみください。「いいね」を押していただけると、励みになります! 記事はどんどん増えますので、お楽しみに!

  • おしゃべり倶楽部2022冬

    東京の日本語学校で日本語を勉強している留学生の記事です! 2022年1月に始まった授業です。 記事はどんどん増えますので、お楽しみに!

  • おしゃべり倶楽部2021春

    日本語学校で日本語を勉強している留学生の記事です! 2021年春に始まった授業です。 記事はどんどん増えますので、お楽しみに!

  • おしゃべり倶楽部2020夏

    おしゃべり倶楽部の課題を掲載します 【おしゃべり倶楽部って何?】 https://note.com/nihongo_club/n/n9c923438c22c

最近の記事

夏の上野公園。不忍池のハスがすごかった。 早起きすればもっとたくさん花が咲いてるらしい💦

    • 「朝のリレー」を新聞風にして解析してみた

      「朝のリレー」谷川俊太郎 を用いて作成しました。

      • 学生が記事を書いている間…

        いま、おしゃべり倶楽部の授業中。 学生は自分のnoteの記事を書いている。 授業中にみんなが携帯電話やタブレットを見つめて一生懸命、作業をしている。 私はそれを静かに見ている。 なんか不思議だ。 学生たちには「先生、さぼってる」と思われているかもしれない…。 それは困るので、私も記事を書こう。 おしゃべり倶楽部の授業は 普段、授業や受験準備に追われて忙しい学生のみんなが、少しリラックスしてコミュニケーション能力を自然に身につける授業。 タブレットの画面を見つめてゆっくりと

        • 2022年の「おしゃべり倶楽部」が始まります!

          あけましておめでとうございます。 2022年が始まりました。 私たちの日本語学校も、まもなく新学期が始まります。 今年も、上級の雑談の授業があります。 去年の10~12月にたくさんおしゃべりした仲間と一緒です。 私たちは3か月間、「どうやったら初対面の人と気軽に話せるか」とか 「どんな日本語を使えば仲良くなれるのか」といった練習をしてきました。 来週から始まる授業では 「自分のアイデアや意見を上手に言葉にして表現する」練習をしていきます。 そのためにはnoteの力を借

        夏の上野公園。不忍池のハスがすごかった。 早起きすればもっとたくさん花が咲いてるらしい💦

        マガジン

        • おしゃべり倶楽部2023夏
          30本
        • おしゃべり倶楽部2022夏
          53本
        • おしゃべり倶楽部2022冬
          20本
        • おしゃべり倶楽部2021春
          24本
        • おしゃべり倶楽部2020夏
          26本

        記事

          [わたしのおすすめ作品」【敦煌】

          「敦煌」は日本人の作家の井上靖によって書かれた小説。 井上靖は昭和を代表する文学作家で色々な作品を書いているが、東アジア(西域)を舞台とした歴史小説を複数書いている。 その中でも特に人気がある「敦煌」は長い物語だが、主人公の不思議な旅路と、異国の情緒に惹かれて、あっという間に読み終えてしまった。 1900年に敦煌の莫高窟で大量の経典が発見されたが、実際に誰がどのようにしてここに置いたかは解っていない。 「敦煌」はフィクション(創作)小説だが、まるで事実であるかのように、こ

          [わたしのおすすめ作品」【敦煌】

          湿気も雨も嫌いだから、私は梅雨が嫌いだけど 紫陽花の花はきれいでいいね。 花屋さんにいろんな種類の紫陽花が並んでいて、心が和んだ。

          湿気も雨も嫌いだから、私は梅雨が嫌いだけど 紫陽花の花はきれいでいいね。 花屋さんにいろんな種類の紫陽花が並んでいて、心が和んだ。

          鳥獣戯画展に行きました! 日本の漫画の原点! 昔の人は漫画もテレビもなかったのに、 こういう絵か描けるのはすごいなと思う。

          鳥獣戯画展に行きました! 日本の漫画の原点! 昔の人は漫画もテレビもなかったのに、 こういう絵か描けるのはすごいなと思う。

          イシモチを中華風蒸しにした。 とても上手にできた!! 店と同じ味がする! 自分すごい! #料理#中華料理

          イシモチを中華風蒸しにした。 とても上手にできた!! 店と同じ味がする! 自分すごい! #料理#中華料理

          根津神社の「つつじ」を見に行った。 とてもきれいだった。 甘い匂いがした。

          根津神社の「つつじ」を見に行った。 とてもきれいだった。 甘い匂いがした。

          おしゃべり倶楽部って何?

          私がこのnoteを使っている理由は、 「おしゃべり倶楽部」のメンバーと一緒に記事を書くためです。 じゃあ、「おしゃべり倶楽部」って何? 実はこれ、日本語学校の授業の名前なんです。 この授業では上級の学生たちが 話したり、書いたりすることを楽しんでいます。 教室では、色々なテーマについて自由に話したり 意見を言ったりします。 なんだか学校じゃないみたいです。 学校だから、勉強っぽいことをしなくちゃいけない? いえいえ、学校だけど ここは「日本語学校」です。 日本語を勉

          おしゃべり倶楽部って何?