TO

nihongo7272.com|日本語レッスン|教材制作|英語指導、翻訳、コンテンツ制…

TO

nihongo7272.com|日本語レッスン|教材制作|英語指導、翻訳、コンテンツ制作のお手伝いなどもしてきました。分野問わず教材好き【共著】中級日本語文法を教えるためのアイデア集 【共作】マップで確認!助詞の使い方

最近の記事

教える仕事を再開して

コロナ禍をきっかけに日本語学校の仕事から離れていましたが、2月に教える仕事を再開しました。ビジネスパーソン対象のクラスや地域在住者向けの短期コースに携わるなかで、充実感とともに日々いろいろ感じています。この気づきを記しておきたいと思います。 ●戸惑ったこと コロナ禍で、ハイブリッド授業やLMSが当たり前になるなど学習環境は変化。今担当しているコースもこれらを採用しているのでまずは情報収集から始めた。幸いネット上には様々な情報があり助かったけれど、実際に使ってみて初めて気づく

    • サブスクで誤って年払い

      英文添削ツールGrammarlyを使っています。自動添削でここまでできるのか、と驚きです。便利なツールですが、今日は誤って年払いで課金してしまった話をします。 Freeプランで利用していたときのこと。「ここから先を見るには課金が必要なのね~。1か月試しに使ってみようかな」と思ってPremiumに登録。使い勝手には満足してその後も使用。後日クレカの請求を見て、1年課金だったことに気づく。請求額21665円! 思わず割り算しちゃいました。月額約1800円。 「オンライン英会話

      • 授業準備のとき、CopilotのAIチャットで質問したりするけど、たまに的外れな回答が返ってくる。そんなときは、自分の質問や指示が言葉足らずだったのね、と気づく。そういう気づきって大切な気がする。 質問力アップにつながるような教室活動、できないかな…

        • 今後の教材作りについて

          これまでにいくつか日本語教材を作成し、公開してきました(共著2冊など)。そしてこれからも教材を作っていきたいと思っています。目指しているのは以下のような日本語教材です。 使用場面がイメージしやすい教材 点と点がつながるような教材 学習ストラテジーが身につくような教材 自然とやりとりが生まれるような教材 気づきにつながるような教材(言語、自分、他者、社会など) いずれも、自分の学習経験や指導経験からニーズを感じているものですが、私自身がこういった教材で学んだり、やり

        教える仕事を再開して

        • サブスクで誤って年払い

        • 授業準備のとき、CopilotのAIチャットで質問したりするけど、たまに的外れな回答が返ってくる。そんなときは、自分の質問や指示が言葉足らずだったのね、と気づく。そういう気づきって大切な気がする。 質問力アップにつながるような教室活動、できないかな…

        • 今後の教材作りについて

          「まずは全体像を」と思った話

          ここ数年、いくつか新たなことについて勉強中ですが、「もっと早い段階で全体像を知りたかった」ということが何度かありました。(自分の調べ方のまずさは棚に上げ……) 以下はWordPressでサイトを作ったときの失敗談です。 サイト開設の際は、ネット上の情報を頼りに作業を進めました。個々の具体的な方法を紹介した記事も多数あるので、なんとか自力で始めることができて喜んでいました。 でも、しばらくして「固定ページ」と「投稿」の2種類があることを知って、手直しが必要になりました。

          「まずは全体像を」と思った話

          板書に見入ってしまった話

          単語や文のディクテーションの答え合わせ、どんなふうにしていますか。私は、単語レベルの場合、その場で板書しますが、文の場合はスライドで見せることが多いです。 ある先生の授業を見学させてもらったときの話です。その先生はディクテーションの答えを板書されていました。そのとき、私は一文字ずつ丁寧にホワイトボードに書かれる軌跡をじっくり見入っている自分に気づきました。引きつけられていたわけです。 実際に文字が書かれる軌跡、文が書かれるプロセスをつい見ちゃうのはなぜなんでしょう。 G

          板書に見入ってしまった話

          オーディオブック利用の効果

          最近は紙の本を買う機会がめっきり減りました。購入書籍の1割程度です。残りは、kindleが6で、Audibleが3といった感じです。Audibleを始めたきっかけは、「ながら聴きができる」というものでしたが、思わぬ効果もありました。整理してみると3点あることに気づきました。 1.本の内容がダイレクトに響く マインドセットに関するような書籍は、自分で読むよりも、Audibleで聞くのが良いと感じています。kindleなどで読んでいると「自分には無理…」「そうは言われても…」

          オーディオブック利用の効果

          名言で学ぶ日本語

          こんなコンセプトの教材が見てみたい、という話です。先日、ラジオ番組で「あなたにとっての名言は?」といった企画をやっていました。それをきっかけに「名言 × 語学教材」で考えてみました。 英語教材だと、名言をテーマにした教材がいろいろある印象です。検索してみたら、Z会の教材に「名言英語シリーズ」というものもありました!読解や語彙の教材というのはイメージしていましたが、「文法を名言で学ぶ」というのが新鮮な感じです。 私が今読んでいるのは『スティーブ・ジョブズ 英語で味わう魂の名

          名言で学ぶ日本語

          「不便益」をきっかけに考えたこと

          「不便益」ということばを聞いたことがありますか。 数年前にNHKの番組で知った言葉ですが、番組タイトルの「Benefits of Inconvenience」という言葉が印象に残っています。検索してみたらまだネットで見ることができるようです。(2024年3月31日まで視聴可能) 「不便益」を提唱されている川上浩司先生の日常が、番組内で紹介されていました。 ・公衆電話を利用 ・カッターで鉛筆削り ・紙の辞書使用 先生が代表を務められている不便益システム研究所のホームペー

          「不便益」をきっかけに考えたこと

          note、始めます

          とタイトルを書いたところで、「あれ?」となりました。別アカを持っていました。投稿ゼロなので気持ちとしては「始めます」です(笑) 半年ぐらい前から興味のあったnoteでのアウトプットですが、「ブログとの使い分けをどうしよう?」なんて考えていたら年を越していました。そして2月も明日で終わりです。初回は自己紹介を交えながら、noteの方向性について書いてみます。 これまで1番長く携わってきたのは日本語を教える仕事です。その関係で、教材執筆なども行なってきました。ここ数年は教える

          note、始めます