【講義レポート】サバイバル財務論「自分の固定費、変動費って意識してますか?」
こんにちは。日本営業大学の運営スタッフのアンドリューです。
「日本営業大学の講義ってどんなことをやっているの?」
「興味あるけどどんな内容?」
という疑問があると思います。
運営スタッフの視点で、講義の内容や雰囲気をお伝えして、
ご参考にしていただければ幸いです。
■はじめに
次の項目でレポートします。
① この講義で得た3つのポイント
② 講義の雰囲気
それでは、アンドリューの講義レポートです。
サバイバル財務論 竹澤講師
①この講義で得た3つのポイント
今回も熱い講義でした。自分の中で、お金のことってあまり気にしていなかったので、大いに気づく点がありました。
まず、一つ目は、
この世の中で生き残るのは、「強いもの」でも「賢いもの」でもなく、「変化できるもの」である
ダーウインの種の起源で語られた言葉です。
20年前にはスマホが無かった時代、(竹澤講師がビジネスに入った時代はパソコンもケータイ電話もなかったそうです)
そこから考えると、いまは大きく環境が変わってきました。2年前の自分が、コロナ禍でまさか海外にいけなくなるなんて思ってもいませんでした。
その中で、変化できるものが生き残る。
そう、変化していかなきゃいけないんですね。しかも、外の世界を変えようと思ってもどうしようもない。自分の判断と行動のみ変えられる。
そう考えるとこの講義の大きなポイント「お金」の意識を変えなきゃいけないな。今までと同じ考えではいけないなあと改めて感じました。
無理のない生活をするには固定費の見直し
自分の収入を貯金や自己投資に回すために、支出を見直す必要があるとのことが大切。
今まで支出はあまり気にせずにいたのですが、この講義で気づきになりました。
何となく、サブスクの音楽配信サービスに入っていたり、何となくスマホのギガ放題をやっていたり…。毎月定額でかかる費用は、意識しないのでつい見落としがちです。
節約するとなると、変動費が目立ちがちなので、ついそちらを見直してしまいます。そして、友達との飲み会を削ったり、毎日のご飯をコンビニでしたり…とやっていくとだんだん生活に無理がでてきます。
竹澤講師もまずは固定費を見直すことが大事だとおっしゃってました。一度直すとずっと続くので、効果も高いんですね。早速スマホの料金見直します。(竹澤講師は家族割りなどでスマホ通信費一人1000円だとか!?)
残した貯金でなく、残すべき貯金
そして、最後。一番心に残った学びがこちら。
どういうことかと言うと、受け身でなんとなくお金残ったから貯金に回す、というのではダメだということ。
意志を持って「〇〇〇円貯金するんだ」という思いで、貯金することに意味があるんです。
しかも、その貯金は目標設定をして、逆算して決めた貯金であることが重要。
例えば、
「何となく今月50,000円残ったから貯金しよう」というのはNG。
「500万の車を2年後買うから、頭金のために毎月40,000円貯金しよう」と考える方が、貯金額は少ないのだけれど、こちらの方が目標から逆算しているので、良い貯金の仕方なんです。
そういえば、スポーツも、「毎日何となく練習でランニング」するよりも、
「優勝するために、体力をつけるために、ランニングするぞ!」ってやった方が頑張れますよね。
何となくわかっていることなのに、改めて問われると
できていないことを気づかされた講義でした。
② 講義の雰囲気
竹澤講師は話し方が熱くて、みんなのお兄さん的、熱血コーチ的なので、引き込まれて聞いてしまいます。全員集中して講義に参加してる雰囲気でした。
最後に生徒のみなさんが感想をシェアするのですが、
「資産管理のことを自分の中で把握していなかったので、見直したい」とか、「身近な内容なのでスッと腹落ちできました」みたいな感想で、
気づきが多かったのかなと思います。
日本営業大学オープンキャンパス2021春のご案内
「#大人の学びは楽しい!」90分があっという間を体感しに来ていください。
こちらの講義は残念ながら、対象外になりますが、アスリート受講生と同じ時間に同じ講義を受講できる機会をご用意しています!
日本営業大学オープンキャンパス2021春の詳細はこちらから
https://note.com/nihoneigyodai/n/n3cf551bcbd99
6月14日から18日20時30分から22時の時間帯の講義が受けられますよ!
オンラインにはなりますが、お会いできることを楽しみにしております。
ご質問などがあれば、使いやすいSNSなどでお問い合わせくださいね。
https://88auto.biz/nakata-sea/registp.php?pid=9
日本営業大学というアスリートに特化した学びの場で、役に立つ実学を学んでいきませんか?
チームや種目を超えた仲間や繋がりが出来たりするのも魅力ではないでしょうか?
第5期は9月スタートです
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?