マガジンのカバー画像

うさみんの楽しいおうち - 日本ベッドハカセと眠りの話 -

28
うさみんとハカセの眠りにまつわるお話。うさみんと仲間たちに、日本ベッドハカセがあれこれ語ります。最初は、眠りに関するよく聞く簡単なお話から、やがてはマットレスを試すときのコツまで… もっと読む
運営しているクリエイター

#QOL

睡眠中は暗いに越したことはない

─「うさみん、天井の電気点けっぱなしだよ!」 ─「いやいや」  「眠るんなら暗くした方がいいと思うよ」 睡眠中は暗いに越したことはない 睡眠中は部屋の明かりを消し、 光源を直視しない環境をつくるとよい。 「メラトニン」は光に対する感受性が高くて、 明るい環境にいると生成が妨げられてしまうからだ。 きみたちは「メラトニン」は知ってるかな。 「メラトニン」というのは、体内時計を調整するホルモンの一つだ。 眠りのリズムを司っているんだよ。 単純に考えれば「メラトニン」

分かっちゃいるけれど…の類いだな

─「うさみん、寝る前にスマホ見てると目が冴えちゃうよ!」 ─「分かっちゃいるけれど…の類だな」 分かっちゃいるけれど…の類いだな 厚生労働省 令和元年 国民健康・栄養調査では、 「睡眠の確保の妨げになっていることは何か」という質問に対し、 20 歳代女性では42.7%、 20 歳代男性では43.2%の人が、 「就寝前に携帯電話、メール、ゲームなどに熱中すること」と答えている。 参考文献:厚労省 令和元年 国民健康・栄養調査結果の概要(p.57)

体の疲れはぐっすり眠って回復すべし

─「遠足楽しかったね!山登りして、もうへとへとー」 ─「体の疲れはぐっすり眠って回復すべし」 わーそうなの?お喋りしてれば元気になっちゃうのに! 体の疲れはぐっすり眠って回復すべし 楽しかった日は、ついはしゃいでしまって夜更かししがち。 でも、まずはぐっすり眠るのがお勧め。 体の疲れを取るだけなら他にも方法はあるが… 自律神経中枢が疲労すると、人は疲れを感じる。 神経中枢の疲れを取るには、リラックスしてよく眠るしかない。 やっぱり疲れたときには良く眠るのが一番な

テストなら徹夜より眠るべし

─「うさみんたら、徹夜でテスト勉強?無理しないでちゃんと寝ようよ!」 ─「頑張りたいならよく眠った方がいい」 あ!日本ベッドハカセ! テストなら徹夜より眠るべし徹夜はよくない! テストでいい成績を取りたいなら、むしろ、普段からちゃんと眠ることだ。 眠りは記憶を強化・固定・整理するといわれている。 眠らないでいると、脳の老廃物が充分に排出されず、長期的には脳のダメージにつながってしまうぞ。 理想的な眠り方というのは、変化するものだ。体調や季節、年齢によっても違う。