見出し画像

5日間noteを継続してみて感じたこと。

こんにちはにどです。

2022年10月25日からnoteを初めてみました。
5日間毎日更新をして、色々と感想が出てきました。
まとめ記事を書いていきたいと思います。

書く事の楽しさ

いままでSNSは見る専用で
しっかり発信した事はありませんでした。

しかし、実際に自分の考えを
書いてみると、頭の中が凄く
スッキリした感覚を得られました。

今まで、インプットしても
すぐに忘れてしまう事が多かったのですが、
noteに書いてみると凄く鮮明に思い出せます!
書く事を思い出す作業が大変でしたが・・

ちょっと自信がつく

日々、色々と感じた事を発信する
機会って凄く少ないと思います。
その為なのか、自分の意見に自信が
ある方ではなかったです。

ただ、noteの良い所で気楽に表現して、
その記事を見て下さったり、スキを
押して頂ける事で、自分の考えに対して
ちょっとした自信になりました。
そのおかげか、人とと喋る時も
自分の意見を表現しやすくなりました。

考える習慣がつく

記事を書くにあたって、やはり
・何を書こうか
・どのように表現するか
と自然と自分の意見に対して
考える習慣ができます。
発信を始めなければ、得られなかった
習慣なのかなと思うと、思い切って
初めてみて良かったと思います。

ちょっと本業に生かせそう

僕は作業療法士という仕事をしていますが
年に数回、学会発表や勉強会の主催
なんていう仕事があります。
その時に、パワポやレポートのようなものを
作るのですが、毎回苦戦しています‥。

なんでかなーって思ったとき、
普段から考える習慣がなかったのかな
と思っています。

noteを継続することが、考える習慣
の獲得につながりそうで、本業にも
ちょっと生かせそうです。

もちろんデメリットも

何事もデメリットはありますが、
僕にとってnoteのデメリットは
「夫婦との時間がちょっと減る」
ということです。

やはり、noteを更新するとなると
帰宅して子どもが寝た後になります。
普段なら夫婦で話したりといった時間
を使うことになります。
どうしても、夫婦の時間は減ってしまいます。
この辺は、更新頻度や時間をコントロール
して改善していかないと続かない原因に
なりそうです。

おわりに

新しい趣味を見つけたようなテンションで
5日間続けることが出来ました。
表現の機会や考える習慣といった
良い面もありますが、問題点も見えました。
ただ、書くのが面白いし
ユーザー様の記事を読むのも興味深いです。
今後も続けていけるように
テンション上げ過ぎずに頑張ります!

最後まで読んで頂きありがとうございました!
次回も読んで見てください。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,276件

#振り返りnote

84,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?