見出し画像

流行り?の朝活をやってみて。

こんにちはにどです。

本日はここ数年前から耳にする"朝活"に
ついての感想を書いていこうと思います。

はじめに

子育て中に、何とか時間を捻出できないか?
そんな思いから、暫く朝活をしていました。

朝は子供も寝ているし、
自由に時間が使いやすいです。
昨日も4時頃に起きてnoteをしていました。
朝の空気が好きなのと、
早く起きれた!っていう成功体験
たまらなくて、またやろう!って
思えるんですよね。

朝活の問題点

ただ・・僕のなかで問題点もあって
・朝活に取りつかれる(強迫的になってしまう)
起きれなかった時のダメージが大きい
・意外とその日の仕事の事ばかり考えてしまう
というのがありました。

朝に起きて読書をしよう!
と考えても、実は早起きをすることが
目的になってしまうのです。

さらに、7時や8時に起きてしまうと
かなり気持ちはブルーで
昨日の夜の時間を犠牲にしてしまった・・
なんてふうに考えてしまうこともしばしばありました。

5時に起きて、コンディションばっちり!
さて、読書や勉強するぞ!
って思ったのも束の間、後1時間くらいしたら
準備して‥、あと数分したらアレやって‥とか
仕事関連のことばかり考えていたり‥。


問題点を考慮した対応


朝活をする。
これを目標にしない事だと思いました。
朝活をするって決めたからには
何かやりたい事があるんだと思います。

時間を効率的に使ってやるぞ!
と気合を入れ過ぎないで、どの時間なら一番集中出来るのかを考えました。

結果、朝か夜にやるか
じゃなくて
集中できるのはいつかを考えて実行して行こうと
思いました。

おわりに


子育て中も、何とか安定した時間をとりたい。
そんな、思いから朝活を始めてみましたが、
思ったより、充実感はありませんでした。

うーん‥
自分のスタイルを確立するのは難しい‥

なんと無く思った事を記事にしてみました。
ここまで読んで下さりありがとうございました!
次回は少し長い記事にも挑戦してみようと思います!ぜひ読んで下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?