見出し画像

インフレが与える米国株投資への影響

インフレと米国株投資の関係についてまとめ

米国株投資をしていると、インフレ率が~!というニュースを目にすることも多いけど、では一体インフレが投資にどのような影響を与えるのか?

インフレと投資の関係を『アメリカ金融・景気指標の読み方』(じっちゃまが前にライブで紹介していた本)からまとめ


■インフレ動向と米国株投資の関係

◎インフレを知るには

消費者物価指数などの経済指標を確認するのが基本

◎インフレが投資に与える影響

投資は原則として
①インフレが過熱してくると、ゴールドなどの実物資産の投資収益率が株式などの金融資産より大きく上回る
②インフレが収まってくると、ゴールドなどの実物資産の投資収益率より株式などの金融資産が大きく上回る

インフレの影響は、株式に現れるよりも早く債券やゴールドに現れる
株価に影響が出てくるのは、金利が大きく動いた後となる

株式はインフレ率が長期的に上昇傾向となり、最終的に景気後退を引き起こせば、長期的に見るとどの銘柄も弱くなる
しかし、株式にはインフレに対して他とは異なる動きをする業種もあり、インフレ率上昇の初期段階では、エネルギー関連株や金鉱株の株価がインフレ率上昇によって増益が期待できるので上昇したりする


◎インフレ率指標

インフレ率を測る最も客観的な方法は『物価指数』を見る事

信頼性の高い物価指数は
①消費者物価指数(CPI)
②生産者物価指数(PPI)


投資と景気は切っても切り離せない

だからこそこういった基礎知識ってとても大事


リアクションいただけると今後の励みになります! よろしくお願いします。