見出し画像

山のぼり沢わたり山ごはん

西丹沢ビジターセンターに車を停めて、スタート。用木沢出合までキャンプ場が華やかでした。

西丹沢ビジターセンター
キャンプ場


コースタイムは8時間ぐらい。
用木沢出合から右周りで大室山を目指します。
すぐに沢渡りがあります。
ここも。
滝はきれいだけど、沢渡りは怖い。
渡りきりました。ここまで沢渡りが3回ぐらい。片足落ちたり、靴も濡れました。
たくさん歩いたのに1kmしかきていません。犬越路に向かいます。沢から離れ山の中に入っていきます。
このピンクのリボンが道標。
犬越路到着。大室山まではまだ2.6km。
大室山登頂!山梨百名山だそうです。標高1,587m。

300m戻った西の肩で山ごはん。

お野菜たっぷりチキンラーメン!!
ゆで卵も加えました。美味しい!!疲れた身体が癒されます!!外で食べると格別!
再び歩きはじめます。道のようになっている板は登山者のものでなく、自然を守るための植生。すべりやすいところもあり注意が必要です。
加入道山登頂!
白石峠到着。ここからが下りで用木沢出合まで3.8km。

また何度も沢渡りがあり、道なき道をピンクのテープを目印に進みます。

橋は壊れてます。
渡りやすいところを自分で選んで。夫は夫の道。わたしは自分自身の道。
景色はきれいだけど、渡るのは怖い。
この橋は渡れましたが、ひとりづつ、と注意があり揺れて怖かった。
これも渡れません。

なんと!途中でわたしのトレイルシューズが壊れました!底がとれて足袋状態で、足の裏が痛かった。

汚い靴ですみません。この靴は9年ぐらい前に購入したので寿命かな。

8時間かかり下山しました。

友だちの民宿にお邪魔しました。
グランピング施設もありました。
泊まったのは中川温泉・元湯 かくれ湯の里 信玄館。「武田信玄公隠し湯」として知られ、信玄が傷兵に湯あみをさせたと伝えられる名湯です。
プールもありました。
部屋からは中川が見えます。

ゆっくり温泉に入ってビールにお酒に美味しい食事。

生貯蔵酒

ほとんど人に会わず、ふたりだけで8時間も山の中で道なき道を進み、不安になりましたが、アドベンチャーのようで楽しかったです。

沢渡りは、アドベンチャーレースで経験はありましたがこんなに何度もははじめてでした。

川や沢の水辺は見ているのは涼しげで美しいですが、そこを渡らなければならないのは難しいし、怖い。

自然とあそぶというのは、計画をたてきちんと調べ、自然を敬い恐れ謙虚な気持ちで向き合わなければと思いました。

服装はもちろん、装備、靴の点検も怠らないようにと反省しました。

怪我や事故がなく安全に楽しく過ごせたことに感謝です。

ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,497件

#山であそぶ

1,868件