量子力学に触れた

ぶつぶつ物理。

...はい。日常の趣味のお裾分けになります。

introduction

動機は単純で、プランク定数の意味を理解したかったことに尽きる。これだけなら、ネットで記事を漁って読めば良いのだが、小学生の頃から持っていた本に『量子力学と相対論』という本があり、もちろん(?)当時の私には理解できるような内容の本ではなかったのだが、「いつか、理解したい...」と思っていたこともあり、今回は一冊の本を読んだ。

私は、物理学はほとんどの分野で未修である。その前提で情報は精査いただきたい。

about

量子力学の成立の歴史から、シュレディンガー方程式の導き方、それを応用したトピックなど、わかりやすくまとめられている一冊である。

量子力学を修めている人にとっては少し歯応えがなく、粗放な印象をうけるのかもしれないが、未修の者が量子力学の入門書として一冊目に読むには、苦労せず、読み切り易い本であろう。

result&discussion

ほとんど量子力学の知識のない私でも理解に足る内容であった。数式変形は一行ごとに追ってくれるので、迷子になる心配もなくスムーズに進む。

歴代の物理学者がどのような想いで量子力学の成立に至ったのか、物理学とは一体なんなのか。そういったことを問いかけてくれる一冊となっている。内容の理解とは別に、物理学のスタンスにどう向き合っていけば良いかを考えさせられた。

当初の目標であった、プランク定数の理解は達成。おまけとして、シュレディンガー方程式の理解や、電子スピンの理解などがついてきた。

この本を読んで、次に興味がでた分野はなぜか「哲学」であった。そんな一冊だった。


次は粘性抵抗と慣性抵抗について学びたいな。


では、また次の機会に。



この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?