見出し画像

サクッと運動習慣を身につけたいワーママのジム選び→ジム通い再開!

コロナ禍前の1年間はジムに通っていたのですが、コロナ禍突入とともに辞めてしまいました。
一時にYoutubeを見ながらヨガをしたり、ランニングをしたりすることもありましたが、続かず断念。
ランニングに至っては、暑い・寒いに左右されることと、どのルートを走るかを考えるのが面倒になっていました…。

シンプルに身体を動かすことだけに集中する(運動中の選択を少なくする)のと、身体を動かす習慣を作りたく、ジムを選ぶにあたって重視したのはこの3点です。

①通いやすさ(徒歩10分以内)
②通わざるを得ない立地
③シンプルにマシンだけ

①通いやすさ(徒歩10分以内)
コロナ禍前に通っていたジムは自転車で15分以内のところにある大型ジムでした。
自転車で通っていたので、「えいやっ!」って気持ちが大事で、運動している時間に加えて”通う時間”が必要でした。
また運動したい時でも雨が降ったら行かないという選択をしていました。
徒歩10分以内のジムであれば、”通う時間”をそこまで考慮しなくても良いし、雨でも気軽に行くことができます◎

②通わざるを得ない立地
今回通うことにしたジムは、娘の習い事の場所に近接しています。なので、娘の送迎をかねて”行かざるを得ない”という状況を作り出せます。ジムが習慣化するまでは”行かざるを得ない”状況が私を助けてくれるはずと思っています。娘のレッスンは週3回あるので、週2回くらいはリズムに乗ってジムに通えるのではないかという目論みがあるます。

③シンプルにマシンだけ
コロナ禍前に通っていた大型ジムは、スタジオもプールもあるところでした。コロナ禍でスタジオレッスンは正直怖いなぁという気持ちがありますし、プールは着替えるのが面倒+普段メガネなのでコンタクトにするのが面倒なので、あまり使いそうにありません。マシンだけのジムであればシンプルな料金体系なので、今回はマシンだけのジムを選びました。

ジム再開に向けて購入したのはこちらは、トレッドミルの最中に使いたいワイヤレスイヤホンとランニングシューズです。

在宅勤務で身体を意識的に動かさないとほぼ座ったまま1日が過ぎるのがザラだったので、うまくジムを利用しながら運動習慣を作っていこうと思います。
まずは3ヶ月!
20代の頃フルマラソンを完走した身体を取り戻していきます!

---

ちなみに今朝は7時前にジムへ!(我が家は朝が早いのです^^;)
40分弱身体を動かし、帰宅後にスッキリした頭で在宅勤務をスタート。
いつもは座っている方が楽なのですが、今日は立って仕事をする方が楽で、身体を動かしたからかな?という気づきがありました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?