見出し画像

自閉症自主学習①特徴について

自閉症の事を少しでも理解出来ればと思い
隙間時間に参考書を読んでいます!
すぐ楽な方に流れるのでここに載せて
習慣にしたいと言う自己満足です!笑

また害と言う漢字があまり好かないので、「害→がい」と煩わしいけど表記します!


子供の診断名は「自閉スペクトラム症」でしたが…読んでる本が↓の表記なので

自閉症スペクトラムは…
自閉症、高機能自閉症、アスペルガー症候群などの名称がつけられていた自閉症障がいの仲間を区別せず、一つの障がいとして捉える為につけられた総称です。


特徴は…
人と上手に関われない障がいです。

①人を不快にする言葉が分らない
②呼びかけられても気づかない
③人の表情を読むことが苦手

買い物で外出している時に子供が
すれ違った人に指さして大きな声で疑問に思った事を教えてくれたり…

今は流石に名前や愛称で呼んだら反応がありますが、そう言えば…1歳近くまで呼んでも反応が薄かった記憶があります💡

どんな顔してる?と質問すると最近は
怒ってる、泣いてる、笑ってる!…と
絵本や周囲の人の表情を理解出来る事が増えてきました。
でも下の子供が遊んでるおもちゃを取ったり…
怒ったり、泣いてても自分のしたい事が優先したりする場面は…まだ頻回にありますね^^;


振り返れば、なるほどと思う事が沢山ありますね!笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?