見出し画像

ココロのお仕事 今年も なんとか 終わりました!


今年のお仕事 終了!

最後の面談は
2学期になり
子どもが不登校になって
途方に暮れている保護者
涙 涙 涙 でした

うちの子が何故?
自分を責める

原因は何?
サッパリわからない

引きこもりになるんじゃないかと
心配になり
これから先が見えず
不安になる

話を聞き アセスメント
今出来る事を一緒に考える
どうやら長期戦になりそうなケース 
でも 出口は必ずある
私の経験的展開予想を伝え
保護者を励ましつつ
面接終了

もう少し早くに
相談に来てくれたら
保護者もここまで
追い込まれずに済んだのに
少し残念だった

今の私は
必ず 4月の異動が頭にあるので
中途半端な状況で
サヨナラするのかと思うと気が重い

でも
出来る限りのことはやろう


年末は
駆け込み相談が多く
入れ替わり立ち替わり 
保護者 生徒 教員 
面接に訪れる
あるいは会いに行く 

自分で言うのもなんですが…

どうやら 私は
人気のカウンセラー と
評判らしい 

初面談のお母さんから

娘が
ウチのカウンセラー 人気だから
予約が取れないんだよ
って 言ってたんです 
だから
予約取れて嬉しいです!

と言われて 初めて知った

そんな評判があるなんて
知らなかった…
確かに
予約は満杯

1日7〜8人の面接
その他 
打ち合わせ
情報交換

昼休みは30分取れたらいい方
1人職場なので
何でもないおしゃべりもない

そんな 孤軍奮闘なので
良い評価は嬉しい
人様の為になっている

それに
費用対効果も良いということなる!
学校のカウンセラーって
意外とペイがいいんです
有り難いので
それに見合うようにと
頑張っています

なので
嬉しいですね…

そんな言って頂けるなんて
有り難いですね…

私は
相談に来た方には
来て良かった
と思って貰える事を
大切と 考えています

それには
私が役にたつ存在
である事が肝心 

話して
気持ちがスッキリした
頭のモヤモヤが晴れた 

理解してもらえて嬉しかった
こんな考え方で良いと安心した 

疑問が解消した
今後 どうすれば良いのかわかった
など など

たくさんのお土産を持って
帰っていただきたい
そして
明日への希望を持って欲しい
願ってます

来年も
すでに 2月末まで
予約は満杯

大変だけど
頑張ろう!

改めて思うのでした!

考えるよな〜イロイロ







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?