見出し画像

今後について...絶賛休職中!#13

おはようございます!
更新がまた空いて、年が明けてしまいました...
現在の状況について書きます。

3月末より休職をし、11ヵ月ほど経ってます。(後1ヵ月で1年経つ)
大分元気になってきたので、現在は転職活動を行っています。
4月には社会復帰したいと思って進めています。

また休職中に父親が倒れて入院してしまい、人生について再度考えなおしていました。。。

1.仕事に全振りしないようにしよう!

父親は自分が小さい頃から、ワーカーホリックで仕事以外のことをあまりやていない印象でした。その中で入院をし、時間をかけてきた仕事についても中断をする形となってしまっています。

父親が入院をしている間、実家のお金の状況を調べたり(家のローン契約など)、今後のことを考えてモノを整理を行う機会があり対応していました。そうすると、契約関連がぐちゃぐちゃになっていることや、モノの多さ(同じものを二重に買ってしまっている)などお金とモノに関して管理が杜撰でした。。。

おそらく仕事が忙しくて、他のことに時間を要せていないことが、結果として管理が杜撰になっているのだと思います。また、人付き合いの薄くなっていたと思います。。。。

そのため、私としては仕事ももちろん大事ではあるが、人との付き合いやお金についても大事にしていきたいので、「仕事には全振りしないように!」していきたいと思いました。

2.長期的に出来る仕事をしていこう!

父親が入院する中で今後の仕事を続けることの難しさから、日々のお金が入ってこなくなる可能性がありました。母親は父親の病状も心配に思っていましたが、お金のことについてかなり心配していました。今後生活をすることが出来るのかなど。。。

母親は以前まで働いていましたが、体力を使う仕事柄、年のことを考えるともうこれ以上は仕事を続けるのは難しい状況でした。

そういう状況の中で、体力を使う仕事ではなく長く続けられる仕事に就こうと思いました。

これは少し偏見になってしまいますが、母親世代の女性たちは当時の社会的風潮?から、外で仕事をする機会を与えてもらえず、お金に関しては男性に一存するといった形が多かったように思います。そのため、夫側になにかあった時に、自分でお金を稼ぐことができないため、途方に暮れてしまうことが母親周辺の人たちの話を聞いてもそう思います。
ですから、「自分で稼げるようにする!」、「長く稼げるようにする!」ことが大事だなあと思うようになりました。

親を反面教師にしており、あまり良くないかもですが上記のことを考えて今後人生を送れたらよいと思っていますww!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?