マガジンのカバー画像

思考-戯鳥

17
特にジャンル分けできないような思考の痕跡をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

うた詠みき7

雪月花人の施せるものもなし 汝に奉るべきいかでかあらむ うた

戯鳥
1年前
6

うた詠みき6

心凄き東の国の街の夢異なる鳥をもゆかしがりけり うた

戯鳥
1年前
2

うた詠みき2

さりぬべし直心ゆき名も知らずあをきまなこで桜咲まなむ うた

戯鳥
1年前
1

うた詠みき

長雨に空知らぬ雪何ぞ舞ふ心の園に誰そ接ぎけむ うた

戯鳥
1年前
3

マイクラをしていると富のことを考えさせられてしまう

Minecraft世界の通貨=エメラルドの飽和が、現実で味わうのは難しい多すぎる富の使い道につい…

戯鳥
1年前
4

【非詩】冬のひざしは、暖かい/青の色眼鏡で夏をおもう

いや、別に詩的な記述とかではなく、単に夏と比較して冬の太陽光が暖色により近いだろうという…

戯鳥
1年前
2

我々にとって純粋に意識的でしかない行動などあるのか|ユクスキュル『生物から見た世界』日高敏隆・羽田節子訳(岩波文庫)

ユクスキュル/クリサート『生物から見た世界』日高敏隆・羽田節子訳(岩波文庫 2005年6月)を読んだ。 邦題についてドイツ語原題は、”STREIFZÜGE DURCH DIE UMWELTEN VON TIEREN UND MENSCHEN”という。意味は「動物と人間との環境への探索」というようなもの。 邦題は「生物」とひとくくりにしてしまっているが、一般読者が「生物」と呼んだときに「人間」までもを当然包含しうると思うのかという問題、そして原題が「動物と人間」と限定して

アニメ 偽物語 つきひフェニックスOP「白金ディスコ」に思うこと

本記事は偽物語(下)つきひフェニックスの重要なネタバレを多数含むので、アニメを観たか、原…

戯鳥
1年前
2

ポエムな文章

抵抗がある。詩的な表現をすることに。他人のオナニーポエムとしか感じられないような文章を見…

戯鳥
1年前
13

ローマ字表記は失敗作なのか

以下の記事が目に止まり、コメントを残したが些か書きすぎたようで文字数制限と連投制限にかか…

戯鳥
1年前
2

生物創作

 「生物の創作」という作業において、私にはあるこだわりがある。つまり、生物とはエントロピ…

戯鳥
1年前
4

特撮おじさんとジュラワJK

元々今の日本ではあまり見られない他人に話しかける場面は、コロナ以降では更に珍しくなったし…

戯鳥
1年前
4

神の性

芥川龍之介「秋」の俊吉・照子夫妻の会話芥川龍之介の「秋」は、1920(大正9)年に発表された…

戯鳥
1年前
1

【読むな!】おなら・うんこの匂いについて

前書き(言い訳)書き終わってから書いてますが、絶対に食事中の人と、下品な話に耐性のない人はここで読むのをやめてください。 すみません。 自分の便の、「悪くは無い」匂いと「悪い」匂い私は生来、胃腸が弱い。よく腹を下すし、たんなる腹痛も頻発する。特に夏場は冷えると胃痛がするし、にんにくや辛いもので簡単に大腸が仕事を放棄する。 自律神経がいかれているのか、飯を食わないと消化器が動かないので、食べ始めてから便意を催し、共食する人々に気まずい思いをさせたり、心配をかけたりする(トイレ