見出し画像

人の気持ちが分からない?

話し方がAIみたい。
言葉に心がこもってない。

最近、こんなことを言われた。

義務的な返答をされても気分が良くない。と、その人は言う。

確かに私の話し方は平坦だと思うし、感情をすごくたくさん表現する方でもない。だけど発する言葉にウソはないつもりだ。

それなのに、何を言っても「ウソみたい」と言われたら、私は何をどう話せばいいの?

義務的で心がない返答をされてうれしいわけないのに、あなたは人の気持ちが分からないの?

その人はそう言うけど、私が話す言葉の意味やその言葉を発する私の気持ちをあなたは考えてくれたの?

人の気持ちを考える。

子どもの頃から何度も聞いたこの言葉は、確かに人間関係において大事なことだと思う。

だけど一方で、どれだけ考えたところでその人の心の奥は分からない。

たとえその人がその人の言葉で心の全てを教えてくれても、理解するのは私の言葉と心を通したあとだからその人の100%は飲み込めない。

それでも分かりたいと思うから少し傷つくようなことを言われてもちゃんと聞こうと思うし、言葉足らずでもちゃんと伝えたいと思う。

だけど、何を言っても「ウソ」のひと言で片付けられたら、私の気持ちはどうしたら受け取ってもらえるのか分からない。

その人が望む話し方で、表現の仕方で話せばいい?でも、そうやって伝えた気持ちは本当に私の言葉なの?

私の伝え方を全部受け取って理解できなくてもいいから、せめて「ウソ」だと言わないで最後まで聞いてくれたらいいのに。

誰かに対して自分の気持ちを分かってもらえないと感じた時は、たぶん相手も分かってもらえてないと感じている。

私があなたの気持ちを考えてないと言うけど、あなたは私の気持ちをどれだけ考えてるの?

私の気持ちを考えてくれたとして、それは全部正解だと思う?

自分が考える誰かの気持ちは、自分というフィルターを通した誰かでしかない。あなたの心の奥はあなたしか知らないし、私の心の奥も私しか知らない。

私は、考えくれたこと、分かろうと思ってくれたことが大事で、それが正解かどうかは二の次だと思ってる。

正解を求めて、心の裏にありもしない本心を求められてもどうしようもない。

自分にとって理解できないことでも、それはそういうものだと、そのままを受け取ればいい。

そうやって受け取ることも、その人を理解したことになる思う。

理解できることもできないことも含めて、その人の心のなんだから、分からないままを分からないまま受け取ったっていいでしょ?

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?