見出し画像

【(今更)EASLSF個人的ハイライト】千葉ジェッツvsニュータイペイキングス

こんにちは🌞今日は見逃し視聴したこちらのゲームについて、個人的に気になったプレーや選手のことを二日遅れで綴ります🖊

試合結果

見事勝利で決勝進出🔥🔥🔥試合は終始、一進一退のオフェンシブな展開。お互いに流れを譲ることなく進む中、活躍すべき選手がしっかりと結果を出して掴んだ勝利だったと感じます。正直に申し上げると、水曜日の群馬さんとの試合を見ただけに、若干の不安はありました😅しかし、そんな不安も吹き飛ばしてくれるくらい、今日の試合は攻撃的で素直に面白かったです。

攻守に獅子奮迅の活躍、クックス選手

これぞ皆が待っていたNBAレベル、そしてオーストラリア代表で日本に立ちはだかったクックス選手というパフォーマンスでした…!そのパフォーマンスはスタッツを見れば一目瞭然。

出場時間 37:09
24得点(FG% 10/13)
23リバウンド
8ブロック

まさにモンスタースタッツ😱そんなスタッツの中でも私が試合を見る限りでは、ディフェンススタッツによる貢献度が大きかったと感じます。(単に私がディフェンス好きだからかもしれません…。)積極的にショットを放ってくるキングスさんにセカンドチャンスを与えないディフェンスリバウンドは目立ちましたし、イージーショットを決められそうな場面で飛んでくるブロックも相手に脅威を与えたと思います。

ただ今まで書いてきたプレー以上に、今日のクックス選手はエネルギーと冷静さでチームを支えていたと感じました。エネルギーはBリーグの試合でもよく見られるので割愛し、ここでは冷静さに焦点を当てます。

冷静さを感じたのは3Q(確か)でキングスさんに連続得点を決められて流れが傾きそうな場面。その場面でクックス選手は、ベンチに向かってタイムアウトのハンドサインを出していました。そして、ハンドサインを出したのと同時にジョンパトさんもタイムアウトを要求していました。この場面を見た時、クックス選手の試合の流れを読む力と、ジョンパトさんと同じ目線で試合を見る冷静さに思わず唸りました。

千葉ジェッツは4冠に向けて強力な補強をしたなと再認識させられました。ありがとう、池内GM!!!(結局そこに行き着く)

攻守に良いアクセント、原選手

まずは、原選手復帰待ってました!!!日本代表合宿からコンディション不良が続いており、復帰が未定の雰囲気だったので、「もしや怪我の再発!?」など色々考えておりました…。しかし色々考えていた不安はもはや不要、今日のパフォーマンスを見てひと安心しました😌

いつも書いていますが、今のジェッツにおいて原選手の存在が大きすぎる。なぜ大きいかというと、何度も書いてきた気がしますが以下3点だと個人的には思います。

・サイズ
ここで言うサイズは、バックコート寄りの選手とした場合における身体の縦横の大きさです。あの屈強な身体は、他のバックコート陣では代えがきかないですよね...。もちろん、後ほど書く2点は、他の選手でも十分通用すると思います。しかし、それをあのサイズで遂行することに付加価値があります。

・ペイントタッチ
シンプルに1点目の屈強な身体に加え、守りにくいサウスポー、そして巧みなステップワークとハンドリングが合わさってペイントに侵入してくるのは、相手にとって脅威です。自らショットへ持ち込めるのはもちろん、ディフェンスが収縮したりローテーションすることでズレが作られて、別のポジションでもショットチャンスが生まれます。

・ディフェンス
ハンドラーからビッグマンまで対応できる守備力は本当に貴重です。特に海外のチームと対戦する場合、サイズで劣ることがほとんど。そうなった時に、サイズのあるハンドラーへのボールプレッシャーと、スイッチが起きたときのビッグマンへのオンボール・オフボールの対応ができる原選手の存在は本当に大きいな感じさせられました。

限られた時間でチームを救う、荒尾選手

私の中で本試合の影のMVPは荒尾選手です!その理由はディフェンスで重要な役割を果たしてくれたからです。その役割とは、ムーニー選手の代役です。本試合、ムーニー選手のファールが嵩んでいました。加えて、EASLは外国籍選手の登録がBリーグより1名少ないレギュレーションです。これらを考慮して、アイラ選手が代役を担う状況がよく見受けられました。しかし、アイラ選手も本試合はコンディションが不調だった(ここは私の主観)ため、いつもならフィジカル負けしない状況でも簡単に得点を許していました。

そんな苦しい状況で投入されたのが荒尾選手。Bリーグであればファールを使いながら繋ぐ役割を担っていましたが、本試合ではキングスさんのビッグマンに対して、しっかりコンタクトして有利なポジションでボールを持たせないようにしていたのが印象的でした。しかも、あまりにもコンタクトが強かったのか、相手選手を寄り切ってしまう場面も😅

ベテラン選手で献身的に身体を張ってチームを支える姿に、思わず感動してしまいました🥹ありがとうございます、荒尾選手🥹

二ユータイペイキングスについて少し

すいません、とても良いチームでした。というのも、予選のvs琉球戦を見た時は個の印象が強く、組織で千葉ジェッツが勝ると思っていたからです。しかし本試合を見て、印象とは真逆だったと反省しました。特にオフェンスはジョセフリン選手を起点に、組織的にデザインされたプレーも見られましたし、オフボールの選手がミスマッチを作る動きがとても上手だなと思いました。

また、解説でもあった通り、ショットに対する積極性が脅威でした。リーグでは確率は良くないと解説されていましたが、本試合では高確率で沈めていました。アテンプトが多くて調子が良いと守りにくいですし、流れが掴みにくいですよね...。なんだか今の日本代表の試合を見ている気持ちになりました。

終了のブザー

いよいよ今日の日本時間20:00から決勝ですね!昨日本試合を見て、決勝までの振り返りも兼ねて書いてみました。まずは千葉ジェッツの選手の皆さまが怪我なくコンディションも良好に見えるのが嬉しいです。オフの時間はセブを満喫しているようにも見え、リラックスできているのは非常に良いことだと思います😌

決勝の相手はソウルSKナイツさん!プレシーズンで1度対戦し、確か敗れている相手です。リベンジマッチであり、頂点を決める大切な試合。今シーズン始まってから、タフなスケジュールや選手の入れ替え、そして勝ちが遠い時期を乗り越えて今日を迎えてくれました。そんな厳しい状況を乗り越えて立つ頂は、本当に美しいものだと思います。天皇杯決勝、リーグ戦とまだ終わりではありませんが、まずは目の前の1戦をセブという最高の地で楽しんで欲しいです!GO!JETS🛫❗❗

※ここまでお読みいただきありがとうございます🙇‍♂️本当に嬉しいです!ぜひスキかフォローをお願いします!

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,433件

#Bリーグ

3,877件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?