見出し画像

【第36節G2感想】秋田ノーザンハピネッツvs千葉ジェッツ

こんばんは🌝今日はバスケットLIVEで観戦したGAME2で、個人的に思ったことを綴ります

試合結果

ダブルオーバータイムの激闘となったが敗戦...。秋田さんに許した2Qの爆発が響いたと思います。逆に3Qは千葉が爆発し、追いつき追い越したものの、結果的には秋田さんのグッドゲームと感じました。ジョンパトさんも、試合後のコメントで称賛の言葉を送っております。最近負けた後のコメントで多い気がしますが...。

勝敗を分けたポイント①:ゾーンディフェンスの攻略

秋田さんが敷いてきた1-3-1ゾーンディフェンスの攻略に時間を要したことが敗戦に影響したと感じました。スリーポイントを決めてディフェンスを広げたり、広がったディフェンスに対してペイントアタックを仕掛けるなどして崩せたらと思いましたが、特に序盤はアウトサイドが決まらなかった印象でした。

後半こそ富樫選手や小川選手に当たりが来て逆転まで至りましたが、試合を通じて攻略できたとは言い難い内容でした。そんな中、前半は内尾選手がスリー2本(確か)で繋いでくれたのが熱かった...!ディフェンスが注目されがちですが、オフェンスの質も高い選手だと感じさせてくれました。大学時代のプレー動画を見て、彼の凄さを振り返ろうと思います。

また、クックス選手は終始果敢にペイントアタックを狙い仕掛けており、本当にバスケットIQの高い選手だなと感じました。

勝敗を分けたポイント②:ショウディフェンスに対する対応

秋田さんの修正力が素晴らしかったです…!私が見ていてゲーム1から修正および対応してきたと感じたポイントは以下です。

・スクリーナーのダイブに対してボールマンが的確にパスを供給
・スクリーナーのスリップする動き

1点目について、秋田さんの熊谷選手や小栗選手のコートビジョンとパススキルに対して素直にあっぱれでした。(元千葉の赤穂選手も1本グッドパスを供給していたのが嬉し悔しい所...。)千葉が今節で使用したハードショウディフェンスに対し、スクリーナーがゴール下深くまでダイブして、そこにパスが供給されてイージショットとなった場面が多くありました。千葉のディフェンスのエラーも見受けられましたが、ムーニー選手などビッグマンのプレッシャーを受けながらパスを通されたのは「やられた…。」と思いました。

2点目について、秋田さんのカーター選手やチョル選手がうまく利用して千葉のディフェンスを崩していた印象でした。スクリーナーがスクリーンに行くと見せかけてスリップしてゴールへ向かう動きは、ハードショウを戦術に据える千葉にとって逆を突かれる動きのため、ディフェンスを混乱させるのに有効な戦術だと感じました。以下ポストの左上の動画が、カーター選手のスリップしたシーンです。コーナーへのキックアウトまでの流れが最高に美しかった...!

※スリップに関して、以下記事がNBAのトレンドも押さえつつ解説しているので分かりやすいです。

勝敗を分けたポイント③:秋田さんのハンドラーのペイントアタック

熊谷選手、長谷川選手のペイントアタックが千葉のバックコート陣に効いていた印象を受けました。どの辺りが効いていたかというと以下です。

・若干のミスマッチが生じていたこと
・スリーポイントの可能性を匂わせていたこと

1点目について、他チームと比較してアンダーサイズで体格もスマートな千葉のバックコート陣に対して、秋田さんの屈強な選手たちが果敢にゴールへ向かっていたのが印象的でした。特に長谷川選手は本日のMIPに選ばれており、14分53秒の出場で14得点の活躍。EFFは12で+/-は+8と、貢献度の高い活躍をしていました。以下ポストの右上が参考シーンです。富樫選手に対して、長谷川選手は高さ・重さ・利き手のミスマッチがあることが効いています。

2点目について、外郭の調子が良いと印象付けられたことが、ペイントアタックの脅威をさらに後押しした印象でした。今日の試合、熊谷選手は2本ヒットで長谷川選手は1本ヒット。決して多い本数ではないですがアテンプト自体も少ないため、可能性を印象付けるのに十分効果があったと思います。

終了のブザー

まずはCS進出、本当におめでとうございます!全チームで唯一、3冠獲得の権利を保持しているのはさすがとしか言いようがありません😌今シーズン、厳しいスケジュールやシーズン途中での再建含め、決して順風満帆な道のりでは無かったと感じています。そんな中、チームスタッフ・選手の皆様が、その時々でより良い選択をして実行し続けたことが、唯一の権利獲得に繋がったと思います。そんな物語があるからこそ、CSもまだまだ応炎したくなります🔥

また、今日の試合結果によりWC下位が確定しました。そのため、QFの相手は宇都宮さんです。今シーズンの宇都宮さんは、昨シーズンの千葉を彷彿させる完成形に限りなく近く強いチームです。それに対して千葉は、まだまだ完成途中のチームという印象を今日の試合を観て受けました。完成途中ということは、完成形はまだ誰も知らないという利があります。また、千葉にはタレントが揃っているため、Xファクターとなる選手が出てくる可能性だって十分有り得ます。そう思うととてもワクワクしてきます😆最近観たバスケットの試合で、大会中に成長して前評判を見事に覆した、WC2023王者の福岡第一高校の決勝ダイジェストを観て気持ちを高めることにします。(W杯日本代表な気がしますが悪しからず。)

※ここまでお読みいただきありがとうございます🙇‍♂️本当に嬉しいです!ぜひスキかフォローをお願いします!

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,484件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?