見出し画像

Efes (Ephesus) Archaeological Site / エフェス(エフェソス) 遺跡 (Selçuk/İzmir, Turkey)

画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像

概要

Located within what was once the estuary of the River Kaystros, Ephesus comprises successive Hellenistic and Roman settlements founded on new locations, which followed the coastline as it retreated westward. Excavations have revealed grand monuments of the Roman Imperial period including the Library of Celsus and the Great Theatre. Little remains of the famous Temple of Artemis, one of the “Seven Wonders of the World,” which drew pilgrims from all around the Mediterranean. Since the 5th century, the House of the Virgin Mary, a domed cruciform chapel seven kilometres from Ephesus, became a major place of Christian pilgrimage. The Ancient City of Ephesus is an outstanding example of a Roman port city, with sea channel and harbour basin.

https://whc.unesco.org/en/list/1018/

かつてカイストロス川の河口だった場所に位置するエフェソスは、ヘレニズム時代からローマ時代にかけての集落が、西に後退する海岸線に沿って新しい場所に次々と築かれた。発掘調査により、ケルスス図書館や大劇場など、ローマ帝国時代の壮大なモニュメントが発見されている。世界の七不思議のひとつで、地中海各地から巡礼者を集めた有名なアルテミス神殿はほとんど残っていない。5世紀以降、エフェソスから7キロ離れた場所にあるドーム型の十字架礼拝堂「聖母マリアの家」は、キリスト教の主要な巡礼地となった。古代都市エフェソスは、ローマ帝国時代の港湾都市の優れた例であり、海峡と港湾盆地がある。

青銅器時代中期を起源とするエフェソスは、紀元前4世紀頃に現在の地に移転し、前133年にローマ帝国の支配下でアナトリア地方で最も重要な都市として最盛期を迎えた。古代ギリシャ時代から中世にかけて都市景観は変化したが、特にローマ時代の港湾都市として名高い。また、アルテミス信仰を背景に古代世界有数の巡礼地として発展し、ローマ帝国でのキリスト教の伝播に重要な役割を果たし、また哲学と医学の中心地でもあった。セルスス図書館、大劇場、ハドリアヌス神殿など、その威容を示す遺構が発掘されている。

https://whc.unesco.org/en/list/1018/

Notes

  • There were many cats. There are a lot of cats and dogs in Turkey, and citizens often care for them collectively. They take naps in the streets without a care in the world, and it feels strange to see a landscape without cats or dogs. I was surprised to see cats even within the World Heritage site (the boundaries are man-made, and it's a natural area anyway, so it makes sense). And the cats were incredibly picturesque. It was a fun experience to photograph cats and architecture together.

  • I encountered the coolest photographer I've ever seen on my travels. The camera they were using was something I'd never seen before, and I almost asked them about it. Their way of taking photos was unique; they did things I wouldn't normally think to do. I wasn't sure if they already knew the beautiful view that would result or if they were searching for the best angle. It was interesting and inspiring to observe their actions for a while. I can't even imagine what kind of photos they were taking. I'm very curious. I probably won't meet them again, but they were a truly cool person.

  • This was the largest heritage site and architectural structure I've ever seen. I'm impressed that it has survived from ancient times to the present day.

  • There were many Asian tour groups as well.

  • We walked straight from Selcuk Station along a desolate road to the ruins.

  • The Library of Celsus is the only one of the three great libraries of the ancient world that still exists.

  • We entered the Terrace Houses museum, which is currently under investigation and restoration. It was great to see the mosaics and other artifacts. I hesitated for a moment whether to go in, but I definitely should have gone in without hesitation. I have a clear memory of an elderly couple who seemed to have plenty of time, taking many photos and enthusiastically discussing what they were seeing. I wonder if I'll be able to continue learning like that even as I get older.

  • The other ruins in Selcuk were also worth seeing. It felt surreal to experience such a normal day-to-day life surrounded by ancient ruins. If I lived there and was used to the scenery, I probably wouldn't be as moved by it. The olive and orange trees in the town were also impressive. And the fact that there was an earthquake there was also very telling of Turkey's history and geography.

メモ

・猫がたくさん。トルコには犬も猫もたくさんいて、市民が共同で育てたりする。道に落ちているというな感覚で昼寝をしているし、犬や猫がいない景色に違和感を覚えるほど。世界遺産の中にも(境界は人間が作っただけだしそもそも自然だから何も関係はないが)猫がいるのかと驚いた。そして、とにかく絵になる猫たち。猫と建築を共に撮影するのは面白い体験だった。
・これまでの旅で最もクールな写真家に遭遇した。使っているカメラは見たことがないものだったので尋ねようかと思った。写真の撮り方が独特で、そんな覗き方はしないだろうと思うような行動を何回もしていた。そこから見ると美しく見えることをすでに知っていたのか、良いアングルを探しているのかはわからなかった。その人の行動をしばらく観察しているのが面白かったし感動した。果たして、どのような写真になるのかと、想像ができない撮り方だった。とても気になる。もう会うことはないが、本当にクールな人だった。
・これまでで見た遺産、建築の中で最大規模のものだった。昔から形を残して現代に残っていることに感動する。
・アジア系の集団観光客もたくさんいた。
・セルチュク駅から何もない道をひたすらまっすぐ歩いて遺跡へ。
・ケルスス図書館は現存する唯一の古代世界三大図書館
・現在進行形で調査・修復中の博物館(テラスハウス)があり入場。モザイクなどを見ることができてよかった。入るかとても迷ったが、迷わず入るべきだった。余裕のありそうな老夫婦うが何枚も写真を撮り、熱心に語り合い遺跡を見学していた姿はよく覚えている。あんなふうに歳をとってからも学び続けることができるだろうか。
・セルチュクにある他の遺跡もどれも見応えがあった。そこら辺に大昔の遺産がある、そんな日常が不思議でたまらなかった。もし住んでいたら、その景色に慣れていたら特に心を動かされることもないのだろう。街にあるオリーブとオレンジの木も印象的。そして地震があったのもトルコらしかった。

いいなと思ったら応援しよう!