見出し画像

【禅 ZEN】四聖句(しせいく)

一般的に、
禅を語る言葉はこの四つの句に尽きる
ともいわれています。
達磨大師が唱えたとされる言葉の中に
禅の本質
が表現されています。

禅宗は、
釈尊が菩提樹の下で達した悟り
みずから直接体験することを
唯一の目的
としています。
禅というのは、
経典の言句によるのではなく、
自身の体験によって
経典の心をストレートに悟るものである
と考えられています。
こうした禅の思想を凝縮させ、
スマートに表現した四つの句が、
達磨大師が残したといわれる
四聖句
です。
教典や言葉に頼ることなく、
仏性をもつ本来の自分
に気がつくことが悟りである
と語っています。


不立文字(ふりゅうもんじ)

経典の言葉から離れて、
ひたすら坐禅すること
で釈尊の悟りを
直接体験するという意味で、
文字に頼らず実感せよ
ということです。
悟りの境地
は言葉や文字では伝えることはできないので、
言葉や文字の限界を知ることが大切なのです。

教外別伝(きょうげべつでん)

教のほかに
別に伝があるわけではなく、
師から弟子へ
心に直接の体験として
伝える
ことが大切だ
ということを解いています。
弟子は、
師匠の日常を見ながら、
自己研鑽に努め、
何事も自分の努力で体得して、
初めて自分のものにするのです。

直指人心(じきしじんしん)

他人の心ばかりを気にせず、
自らの心を素直に見つめ、
正面から見つめることによって、
自分の可能性を掘り起こす
こと
を意味します。
私たちの心の中には、
もともと仏心が備わっていること
を忘れることなく精進していくこと
が大切です。

見性成仏(けんしょうじょうぶつ)

悟りという
本来の自分に立ち戻ることで、
文字に出来ない宝を手にすることができる
という意味です。
心というのは、
求めても求めても
つかめるものではなく、
決まった形がないという事実を、
観念ではなく
体験として知ること
が大切です。

表したのは達磨大師

多くの禅宗の伝書に見られるこの四聖句は、
禅宗を確立した達磨大師が亡くなった後に
禅門各宗にて標語として掲げられ、
宋代に「達磨の四聖句」
として定められています。
現代では禅の根本思想として理解され、
臨済宗の根本教義として広まっています。


こちらの内容は、

『禅を知りたい』

現代に活きる知恵がある
いまこそ見直すべき日本人の心

発行 株式会社枻出版社
監修者 永井宗直
2013年5月30日 第一版第一刷発行

を引用させて頂いています。



よろしければ、サポートよろしくお願いします❤ ジュニアや保護者様のご負担が少ない ジュニアゴルファー育成を目指しています❕ 一緒に明るい未来を目指しましょう👍