マガジンのカバー画像

フォールス・ウインター

20
ニンジャスレイヤーTRPG 2版対応のCPシリーズ『フォールス・ウインター』関連記事を収録。 "鷲のニンジャ"として富士の樹海で目覚めたニンジャたちは、崇高なる使命に隠された"…
運営しているクリエイター

#njrpg

【NJRPG-2ND/CPセッティング】フォールス・ウィンター

この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」に対応したキャンペーン・ゲーム(続き物ゲーム)「フォールス・ウインター」シリーズの設定資料・プロット集(ストーリーアイデア集)です。これは実際にプレイされたセッション内容に基づいており、別録のサンプルシナリオ集を併せて用いることで、プレイヤー4~5人向けの長編キャンペーンとして遊ぶことができます。あるいは一部の設定を参照・改変して、独自のシナリオやキャンペーンに利用することも問題ありません。 「フォールス・ウインター」はPCの行動やそ

【NJRPG-2ND/シナリオ】フォールス・ウインター:#13:ナシング・イズ・インポシブル・イン・アワー・ワールド

これは「ニンジャスレイヤーTRPG2版」のシステムに対応した、「鷲のニンジャ」がテーマのキャンペーン『フォールス・ウインター』の第13話かつ最終チャプターの「急」に該当するサンプルシナリオ記事です。 キャンペーン全体の背景設定やルート分岐の調整方法などは、別途CPセッティング記事も参考にしてください。 ※各ゲーム要素はニンジャスレイヤーTRPG初版で行ったキャンペーン実卓を元に、2版向けへコンバートされたものです。ゲームバランスは現行環境やプレイヤーキャラクターに合わせて

【NJRPG-2ND/シナリオ】フォールス・ウインター#9-A:トーテム・アンド・タブー

これは「ニンジャスレイヤーTRPG2版」のシステムに対応した、「鷲のニンジャ」がテーマのキャンペーン『フォールス・ウインター』の第9話に該当するサンプルシナリオ記事です。 なお9話のサンプルシナリオは2種類存在しており、直前にプレイしたシナリオによって次にどちらのシナリオに派生するか異なる仕様となっています。このシナリオはAルートである『コールドフィート√A』をクリアしたプレイヤーキャラクターが参加するためのシナリオです。 キャンペーン全体の背景設定やルート分岐の調整方法

【NJRPG-2ND/シナリオ】フォールス・ウインター#8-B:コールドフィート√B

これは「ニンジャスレイヤーTRPG2版」のシステムに対応した、「鷲のニンジャ」がテーマのキャンペーン『フォールス・ウインター』の第8話に該当するサンプルシナリオ記事です。 なお第8話においては、チームが分断され、全く異なる展開をプレイすることになるため、ルートごとに別々のシナリオ記事として公開されます。この記事は第8話のBルートに該当します。 キャンペーン全体の背景設定やルート分岐の調整方法などは、別途CPセッティング記事も参考にしてください。 ※各ゲーム要素はニンジャ

【NJRPG-2ND/シナリオ】フォールス・ウインター#8-A:コールドフィート√A

これは「ニンジャスレイヤーTRPG2版」のシステムに対応した、「鷲のニンジャ」がテーマのキャンペーン『フォールス・ウインター』の第8話に該当するサンプルシナリオ記事です。 なお第8話においては、チームが分断され、全く異なる展開をプレイすることになるため、ルートごとに別々のシナリオ記事として公開されます。この記事は第8話のAルートに該当します。 キャンペーン全体の背景設定やルート分岐の調整方法などは、別途CPセッティング記事も参考にしてください。 ※各ゲーム要素はニンジャ

【NJRPG-2ND/シナリオ】フォールス・ウインター#7:オペレイシヨン・ミッドナイト・クライマックス

これは「ニンジャスレイヤーTRPG2版」のシステムに対応した、「鷲のニンジャ」がテーマのキャンペーン『フォールス・ウインター』の第七話に該当するサンプルシナリオ記事です。 キャンペーン全体の背景設定やルート分岐の調整方法などは、別途CPセッティング記事も参考にしてください。 ※各ゲーム要素はニンジャスレイヤーTRPG初版で行ったキャンペーン実卓を元に、2版向けへコンバートされたものです。ゲームバランスは現行環境やプレイヤーキャラクターに合わせて都度調整することを推奨します

【NJRPG-2ND/シナリオ】フォールス・ウインター#6:オペレイシヨン・スターゲイト

これは「ニンジャスレイヤーTRPG2版」のシステムに対応した、「鷲のニンジャ」がテーマのキャンペーン『フォールス・ウインター』の第六話に該当するサンプルシナリオ記事です。 キャンペーン全体の背景設定やルート分岐の調整方法などは、別途CPセッティング記事も参考にしてください。 ※各ゲーム要素はニンジャスレイヤーTRPG初版で行ったキャンペーン実卓を元に、2版向けへコンバートされたものです。ゲームバランスは現行環境やプレイヤーキャラクターに合わせて都度調整することを推奨します

【NJRPG-2ND/シナリオ】フォールス・ウインター#5-2:オペレイシヨン・ケイオス(後編)

これは「ニンジャスレイヤーTRPG2版」のシステムに対応した、「鷲のニンジャ」がテーマのキャンペーン『フォールス・ウインター』の第五話(後編)に該当するサンプルシナリオ記事です。 キャンペーン全体の背景設定やルート分岐の調整方法などは、別途CPセッティング記事も参考にしてください。 ※各ゲーム要素はニンジャスレイヤーTRPG初版で行ったキャンペーン実卓を元に、2版向けへコンバートされたものです。ゲームバランスは現行環境やプレイヤーキャラクターに合わせて都度調整することを推

【NJRPG-2ND/シナリオ】フォールス・ウインター#5-1:オペレイシヨン・ケイオス(前編)

これは「ニンジャスレイヤーTRPG2版」のシステムに対応した、「鷲のニンジャ」がテーマのキャンペーン『フォールス・ウインター』の第五話に該当するサンプルシナリオ記事です。 キャンペーン全体の背景設定やルート分岐の調整方法などは、別途CPセッティング記事も参考にしてください。 ※各ゲーム要素はニンジャスレイヤーTRPG初版で行ったキャンペーン実卓を元に、2版向けへコンバートされたものです。ゲームバランスは現行環境やプレイヤーキャラクターに合わせて都度調整することを推奨します

【NJRPG-2ND/シナリオ】フォールス・ウインター#4:オペレイシヨン・クロスボウ

これは「ニンジャスレイヤーTRPG2版」のシステムに対応した、「鷲のニンジャ」がテーマのキャンペーン『フォールス・ウインター』の第四話に該当するサンプルシナリオ記事です。 キャンペーン全体の背景設定やルート分岐の調整方法などは、別途CPセッティング記事も参考にしてください。 ※各ゲーム要素はニンジャスレイヤーTRPG初版で行ったキャンペーン実卓を元に、2版向けへコンバートされたものです。ゲームバランスは現行環境やプレイヤーキャラクターに合わせて都度調整することを推奨します

【NJRPG-2ND/シナリオ】フォールス・ウインター#3:オペレイシヨン・マタドール

これは「ニンジャスレイヤーTRPG2版」のシステムに対応した、「鷲のニンジャ」がテーマのキャンペーン『フォールス・ウインター』の第三話に該当するサンプルシナリオ記事です。 キャンペーン全体の背景設定やルート分岐の調整方法などは、別途CPセッティング記事も参考にしてください。 ※各ゲーム要素はニンジャスレイヤーTRPG初版で行ったキャンペーン実卓を元に、2版向けへコンバートされたものです。ゲームバランスは現行環境やプレイヤーキャラクターに合わせて都度調整することを推奨します

【NJRPG-2ND/シナリオ】フォールス・ウインター#2:オペレイシヨン・ペーパークリップ

これは「ニンジャスレイヤーTRPG2版」のシステムに対応した、「鷲のニンジャ」がテーマのキャンペーン『フォールス・ウインター』の第二話に該当するサンプルシナリオ記事です。 キャンペーン全体の背景設定やルート分岐の調整方法などは、別途CPセッティング記事も参考にしてください。 ※各ゲーム要素はニンジャスレイヤーTRPG初版で行ったキャンペーン実卓を元に、2版向けへコンバートされたものです。ゲームバランスは現行環境やプレイヤーキャラクターに合わせて都度調整することを推奨します

【NJRPG-2ND/シナリオ】フォールス・ウインター#1:ブレイン・ウォーフェア

これは「ニンジャスレイヤーTRPG2版」のシステムに対応した、「鷲のニンジャ」がテーマのキャンペーン『フォールス・ウインター』の第一話に該当するサンプルシナリオ記事です。 キャンペーン全体の背景設定やルート分岐の調整方法などは、別途CPセッティング記事も参考にしてください。 ※各ゲーム要素はニンジャスレイヤーTRPG初版で行ったキャンペーン実卓を元に、2版向けへコンバートされたものです。ゲームバランスは現行環境やプレイヤーキャラクターに合わせて都度調整することを推奨します

【NJRPG-2ND/プレイエイド】フォールス・ウィンターCP:キャラクターデータ集

この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG2版」に対応したキャンペーン・ゲーム(続き物ゲーム)「フォールス・ウインター」シリーズに登場する、各種NPCキャラクターのオリジナルデータ集です。それぞれ簡単なキャラクター設定に加えて、キャンペーン中での役割などが付記されています。 用途は「フォールス・ウインター」向けのデータ集に限定せず、改変・引用して独自のシナリオやキャンペーンに利用しても問題ありません。 ※いずれもニンジャスレイヤーTRPG初版で行ったキャンペーン実卓を元に、2