マガジンのカバー画像

NSU教育学部

13
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

情操教育の重要性を知っていますか? | NSU教育学部 Vol.11

情操教育の重要性を知っていますか? | NSU教育学部 Vol.11

新元号の「令和」が発表になりました!

昭和、平成よりもさらに良い時代になるためには、教育によって豊かな人材を育成していく事が不可欠ですよね。

さて、シリーズNSU(Next Stage University )教育学部第11弾のテーマは「情操教育」(じょうそうきょういく)についてです。

ウィキペディアによると、「情操教育とは、感情や情緒を育み、創造的で個性的な心の働きを豊かにするためとされる

もっとみる
音楽家に不可欠な日本語教育 | NSU教育学部 Vol.10

音楽家に不可欠な日本語教育 | NSU教育学部 Vol.10

シリーズNSU(Next Stage University)教育学部もついに10回目となりました。

今回のテーマは「日本語教育」についてです。

日本に生まれて日本で育っていれば、ほぼその人の年齢分学習し続けていると言っても過言ではないと思いますが、あなたは正しく使えていますか?

音楽家は、作家や新聞記者などと比べた場合、比較的語学力は必要ないと感じるかもしれません。ですが、ここ最近NSPでス

もっとみる
ポジティブな人とネガティブな人 | NSU教育学部 Vol.9

ポジティブな人とネガティブな人 | NSU教育学部 Vol.9

シリーズNSU(Next Stage University )教育学部第9弾のテーマは「ポジティブな人とネガティブな人」です。

ポジティブな人はつまりプラス思考で、物事を楽観的(前向き)にとらえ、能動的な人生を歩んでいると言えますよね。ちょっとくらい失敗をしたとしても、「良い経験だった」と割り切り、どんどん未来を切り開いていきます。

逆に、ネガティブな人(マイナス思考の人)は、物事を悲観的(後

もっとみる
音楽家として信用される大切さ | NSU教育学部 Vol.8

音楽家として信用される大切さ | NSU教育学部 Vol.8

前回(→NSU教育学部 Vol.7『お金の教育』(上))、前々回(→NSU教育学部 Vol.7『お金の教育』(下))と2回に分け、「お金の教育」について書かせていただきました。

社会人として自立する=お金を稼ぐ

と言っても過言ではありません(ニートのように、自分で働かずに親御さんに養ってもらっている状態は自立とは言えないので)。

お金としっかり向き合う事の大切さをご理解いただけたでしょうか。

もっとみる