見出し画像

なぜ、歴史から学ぶのか?


おはようございます🌞

50代からの初心者🔰起業を支援|定年Nextキャリア構築を支援
をしている、50代からの生き方指南専門家のキャリアコーチの
よしひこです。

ご訪問いただきありがとうございます。

今日のテーマは、「なぜ、歴史から学ぶのか?」
についてです。

東北地方沿岸部に伝わる教えで、
「津波でんでんこ」という言葉があります。
この”でんでん”とは、「各自・おのおの」
という意味。
地震・津波が来たらなにふりかまわず
各自バラバラになっても一目散に高所に
逃げなさいという意味。

この教えも度重なる地震から先人たちが
教えてくれた言葉です。
この言葉も歴史から学び次世代へと伝える
ため。

この言葉を胸に刻んでいる人たちが多かった
からこそ助かった命もあるでしょう。

もちろん、人間に地震・津波などの発生を
とめる力なんてありませんが、
歴史の事例から学ぶことによって
災害に備えることは可能です。

毒キノコやなど、食材も先人たちの体験から
伝わっていることです。

ある著名なユーチューバーの方が
「本読んで何になるの?歴史?何のため?」
と動画をあげておられました。
それにいいねがたくさんついているのを見て
危ういなぁと感じたので、私は真逆の想いですが
書かせていただきました。

最後までお読みいただきありがとうございます。

よしひこ(社会福祉士・キャリアコンサルタント)

X(旧Twitter)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?