見出し画像

「夢」の 叶えかた 破れかた

はじめに


あなたは、将来何になりたかったですか?

あなたは、それになれましたか?

あなたは、将来何になりたいですか?

もしなれなかったら、どうしますか?

ぼくのはなし


幼稚園の時は、パイロット。
小学生の頃は、サッカー選手。
中学からは、中学教師。

だった。

特に「中学教師」は、皆になりたいと公言し、先生達からは、

「待ってるからな、頑張れよ」

「はい」

みたいな事になっていた。

高校くらいから勉強が思うようにできず、将来の夢へのレールから逸れていく。

大学は、もちろん教育学部を目指していたけれど、結果は4流大学の理系学部。

大学時代は、学習塾と家庭教師のバイトをやっていた。

卒業後、機械系の中小企業に就職した。

で、今に至ります。

ふと気付けば、「先生になりたい」と一言も言ってなかった同級生が、ぽつぽつと教師になっていった…。

叶えた夢


ちょっと暗い感じになってきたので、叶えた夢を少し話そう。

・でっかいメロンを一人でまるまる一個食べる。
・でっかい茶碗蒸しを食べる
・でっかいプリンを食べる

…。

なんか悲しくなってきた…。

でもここで重要なことがある。
上記の夢は、一度しか叶えていない!
何故なら想像より、満足出来なかったからだ!というより、なんでも食べ過ぎたら気持ち悪くなるからだ!

小さな夢だけど、叶えて分析

しょーもない夢でも叶えて気付いた事がある。

夢は、「でっかいメロンを一人でまるまる一個食べる」だったが、いざ叶えると気持ち悪くなった。
もちろん最初は美味しかったし、ワクワクした。
そこそこで辞めれば良かったのか?もしくは、小さいメロンにしたら良かったのか?

いや、やっぱりでっかくないとなー!

うーん、そもそも俺の夢は、

「でっかいメロンを一人でまるまる一個食べる」

これは間違いだった。

正解は、

「好きなメロンを気が済むまで美味しく食べたい。」

いや、

「メロンを贅沢に食べたい。」

の方が近いかな。

つまり夢の叶え方は

「贅沢にメロン1個の上の甘いところだけを食べること」

だったかもしれない。

つまり、、、。

夢の設定が間違っていた。

凝り固まった概念で、夢を決め過ぎているような気がする。

将来、何になりたいのではなく、何をして生きていきたいのか?


小さな頃から「将来は何になりたいのか」と聞かれてきた。

あまりにもそう聞かれ続けてきた。

だから答えは「警察官」とか「サッカー選手」のようになる。

で、

なれなかったら、「夢叶わず」みたいな…。

だから将来、自分がやりたい事を、細かく要素分けをして、

「どうゆう事をして働くのか」

と考えるべき。

そうすれば、
・体を動かして働きたい
・正義感を持って働きたい
・人を助ける仕事をしたい
となる。

これなら、警察官、警備員、車掌さんから本屋の店員に至るまで、さまざまな職業に含まれている。

僕の場合、とにかく人と話すのが好きで、教壇に立ち仕事がしたかった。
でも、分析してみると僕は、

・人と話をして、共に学びたい
・楽しい仲間と一緒にいたい
・一緒に何かを成し遂げたい

で、「先生」だったと思う。

教壇にこだわっていたから、苦しんでいたのかもしれない。

今は「営業マン」だ。

だから
・人と話をして共に学び
・お客様と一緒に仕事を成し遂げる。
・お客様、仕事仲間と楽し時間を過ごせる時もある。

夢の半分くらい叶えられているような気もする。

夢を解体することで、就きたかった職業でなくても、夢に近づくことができる。また夢の職業に就いて、想像と違ったひとも、絶望に陥る事は、少なくなると思う。

夢が破れたと思っている人へ

確かに明確な職業を夢とし、目指すのは大切な事だし、実際に成し得た人は、素晴らしいと思う。尊敬する。

ただ現実は、夢である特定の職業につけない人が圧倒的に多いと思う。

「子どもの頃は、〇〇になりたかった。」

というセリフを何度も聞いてきた。

で、自分もそちら側に入った。

しかし、なかなかこのセリフが言えなかった。諦めきれなかったんだと思う。

自分の力不足だが、夢破れたと自分で決めた時、少し人生が色褪せたような気がした。

あきらめて、今の仕事に打ち込んだ。

そして曲がりなりにも仕事が楽しんでできるようになった時、夢のカケラを手にしている事に気が付いた。

夢には共通ピースがある。

シメ

夢であまりにも傷ついている人が多すぎるのは、なぜか?

みんな0 か100で考えすぎてはいないか。

夢は、「追うもの」「叶える」だけじゃない!

丁寧に生きていけば、手のひらに夢のカケラが乗っていることがある!

あなたの手のひらにあるその夢の形は、どうですか?

予告

最後まで、目を通していただき、ありがとうございます。今回のテキストを通して、色々と溢れて来たものがあります。
予告として。

・(仮)ストレスレスの営業術

をまた、まとめようと思います。

有料にするかもですが…。

その時は、一読よろしくお願いします。

「般若心経」訳と「空」の思想は、まだまだ先になりそう…。

「門前話」もどうなることやら…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?