見出し画像

「もう一回」と言える強さ【全日本シングルスまで54日】

こんにちは、まつもです。今日は朝から書く時間がなかったため昼に書いております。

昨年度まで長崎県内で工業高校の先生をしていましたが、現在は全国大会出場経験0ながらプロソフトテニスプレイヤーとして活動しています。

先週に引き続き朝活

先週に引き続き朝活を行いました。
メンバーは代わり、今週はスポンサーのSTスポーツさんの息子さんとその友達と!

画像1

STスポーツはソフトテニス・テニスのショップだが
息子たちはラグビーをしている(笑)

小学生低学年から中学2年生までバラエティー豊かなメンバーと体を動かしました!

ラグビーをしているだけあって体格がいいし、良い顔つき

画像2

最後はみんなでパシャリ📷

ラグビースクールが再開される前にいい運動になったようです!

知らないということの面白さ

今回の朝活での学びとしては、「知らないことがある」という面白さを強く感じた。

画像3

例えばこの光るボタンをタッチするゲームをみんなでやる時に
僕は中心に立ってタッチするのが普通だと考える。

ある程度決まっている
”こうあるべきだよね”の範囲で物事を考えようとする。

画像4

でも、昨日のメンバーの中には
ハイハイの状態で挑戦する子もいる。

「それは遅いでしょ!」と思うかもしれないが
体験して「遅いな」と感じることによって
「じゃあ、立ったほうが早いのか」となる。

これは決して無駄ではなく、
むしろより成長速度が早くなるんじゃないのかなと思う。

「もう一回といえる強さ」

その後は対戦型に切り替え、ボタン早押し選手権
赤と青に分かれて20回速く押したほうが勝ち。

画像6

印象的だったのが
最年少 VS 最年長対決、どちらもいい勝負。

結局、中学生のほうが勝ったが
最年少の少年は
「もう一回やる!!!!」とずっと言っていた。

普通なら、まあ歳が離れてるからそりゃ負けるよねで終わってしまうところが
そんなの関係ない(笑)

勝つまでやる最年少
なんと最後は中学生に勝利しました。あっぱれ!!!

朝活の学び

緊急事態宣言となり、大会がなくなったり延期になったり
施設が使えなくなる日々をどうにか出来ないかと思って始めた朝活
多くの学びがありました。

■朝に活動する気持ちよさ
■新しい出会い
■小学生はYouTubeが大好き(笑)
■ゴミはたまに落ちている

保護者の方や周りの大人からは
今年の夏休みもどこも行けないことが多いから
「実は子どもたちはめちゃめちゃ楽しみなんだよ」
と言われ

「あーなるほど!!」となり
こういう活動も大切だなと思っております。

自分の練習をしながらもこのような活動も引き続きやっていきたいと思います!
ちなみに今日は朝から雨だったのでこのあと夕活をする予定です!

では、今日も一日ご安全に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?