見出し画像

自分で考えるということ

ここ数日、chatGPTが話題になっている。
就活のエントリーシート、論文、国会答弁、様々なところに影響が出そうな予感。

今はインターネットも随分発展して、検索したら情報が何でもすぐに手に入る時代。
様々な考えに触れることは決して悪いことではない。
色んな価値観に触れることで、自分の価値観が定まることもあるし、こんな考え方もあるのかと勉強にもなる。
でも自分で考えもしないで、ネット情報を鵜呑みにするのはあまりにも危ないように思う。

ただでさえ、自分を見失うことが多い昨今。
選択肢も沢山あって、どこに進めば良いのかわからない。
同調圧力もある。
自信が持てず、自分の意見や感想を押し込めてしまって、自分が何を思っているのかすら感じ取れなくなってしまう。
そんな状況でchatGPTを使って簡単に答え(らしきもの)が手に入るようになってしまえば、この状況が加速してしまうのではないだろうか。

みんな間違った道に進みたくない。
そして物事を考えるには労力がいるし、疲れる。
自分で考えずに答えが見つかったらどんなに楽だろうか。
(それでうまくいけばの話)

でも自分で考えて答えを出すから失敗しても納得できる。
誰かから貰った答えで失敗したら、自分で考えなかったことを棚に上げて、その誰かのせいにしてずっと不満を抱えながら生きるんだろうか。

就活のエントリーシートは自分のやってきたことの集大成なのに、それすら自分以外の、しかもAIが作ったもので勝負しようとしているのか。
すごい時代だな。

私も人生うまくいってはいない。
何なら転びっぱなしの人生。
そしてまだ転んだままです…笑
でもAIに答えを求めようとは思わない。
それやっちゃったら、それはもはやAIの人生だよ。
そう思ったら、なんか自分の人生も悪くないかなって思えてきた。
自分の頭で考えられるって、偉大だよ。
でもそれもchatGPTのニュースに触れて気付いたことなんだよね。
私に色々考える機会をくれた、このニュースに感謝!
私に新たな価値観を認識させてくれてありがとう!

どううまくいってないのかは、またおいおい整理するとして、とりあえずもうちょっと人生頑張ってみようかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?