見出し画像

36歳が初めてプログラムを勉強してみる(3日目)

今日もpaizaでPythonの勉強しました。

今日学んだことです。

【学んだこと】

・if文の使い方
if文で複数条件の使い方
・比較演算子で条件分岐する

それぞれ次のようなことをやりました。

【やったこと】

if文の使い方

if文とは条件に応じた結果を返すものです。
if-thenプランニングという、習慣化のテクニックの「if」と同じですね。

以下のコードを実行するとnumberの値「3」での場合にifの下のprint関数の結果「今日で3日目」が表示され、それ以外の場合はelseの下のprint関数の「まだやっていません」が表示されます。

・if文の注意事項
ifやelseのあとは、コロン「:」が必要です。ない場合はエラーになります。

--コード--
import random

number = random.randint(1,5)

if number == 3:
   print("今日で3日目")
   
else:
   print("まだやっていません")

--出力結果--
今日で3日目 #numberが3の場合 

まだやっていません #numberが 「1,2,4,5」の場合

if文で複数条件の使い方

上のif文で条件を増やす場合は「elif」を使います。

--コード--
import random

number = random.randint(1,5)

number = 1
if number == 1:
	print( "1スキ!") #条件式1が成立したときの処理 

elif number == 2:
   print( "2スキ" ) #条件式2が成立したときの処理 

else:
	print( "キライ") #条件式が成立しなかったときの処理 

--出力結果--
1スキ #numberが1の場合 

2スキ #numberが2の場合 

キライ #numberが 「1,2」以外の場合

比較演算子で条件分岐する

比較演算子を使って条件分岐しました。比較演算子とは、「イコールとか、●●以上、●●以下」などです。

比較演算子
a == b  :aはbは等しい
a > b  :aはbより大きい
a < b  :aはbより小さい
a >= b  :aはb以上
a <= b  :aはb以下
a !=b    :aはbと等しくない

--コード--
import random
age = random.randint(18, 22)    # ageに、何才かを18~22の範囲でランダムに代入

if age >= 20:
   print(str(age) + "才は飲酒可能"  # 条件が成り立ったときの処理

else:
   print(str(age) + "才は飲酒不可")  # それ以外だったときの処理

--出力結果--
「2122」才は飲酒可能 #数字が21から22の場合 1820」才は飲酒不可 #数字が18から20の場合 

以上です。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?