見出し画像

【アルバム紹介】Techy Works EP / Nhato(2022)

はじめに

本日リリース! 以下、今回紹介のEPです。

(サブスク範囲内だと特に)最近はシングル単位でのリリースが多かったですが、突然tech danceなEPのリリースです。Nhatoさんの楽曲は派手でキャッチーなメインテーマが目立ちますが、その裏で繊細な展開、細かい音色の足し引きもあります。今回のEPは特に後者を凝縮したような曲が収録されています。

曲紹介

1曲目Vertは、いつもよりアップテンポでテクノっぽい始まりです。繰り返されるメロディーの裏がとにかく細かい。単にフレーズを抜き差しするわけではなくて、テクノの楽しい部分が際立っています。加えて、何を思ったかトランスっぽいフレーズが差し込まれています。かつその方向転換が抜群にうまい。いつもそうですが、どうやったらこんなに自然に曲調を操作できるんでしょう…

2曲目Morning Bells。こちらもテクノですが、中盤の綺麗なピアノが印象的です。いつもの楽曲であれば、このピアノが息をつく暇もなくシンセリードにすり替わってコーラスとなるところですが、この曲は前半と同じくテクノに無理なく戻っていきます。この切り替えも見事です。

3曲目Blind Angerは前2曲よりも暗め。シンプルな味付けで、一番テクノっぽい楽曲です。おっきなスピーカーで聴きたくなるグルーヴ感、「踊れる曲」です。シンプルだからといって単調にならないのもすごい。前述の細かい音の使い方もそうですし、ちょうど真ん中あたりのキメもほぼタイミングの妙だけで作り上げられています。少ない構成要素でどのようにこういう「踊れる曲」が作られるのか、結局いつもわかりません。

おわりに

"Techy Works EP"でした。Nhatoさんは大好きなトラックメーカーの一人で、リリースが嬉しくてそのまま書き上げてしまいました。テクノは体調に依るジャンル(受け付けない時間帯があるような気がします。日中は特に)ですが、今日はうまくフィットしました。Nhatoさんは曲作りが本当にうまい方で、いつも細部の聴き分けを試みることにしています。聴くたびに新たな発見があるような気がします。

むかしばなし

あとがきに代えて。Nhatoさんの曲を始めて聴いたのは10年前です。Beatmania IIDX 19 Lincle(現行のCastHourは29作目ですって!)に提供されたStar Trailという楽曲になります。これです(Officialがなかったので、トップランカーの方のプレイ動画を置いておきます)。

IIDXプレイヤーではなかったですが(DDRやってました)、たまたまこの曲を聴いて気に入り、作曲者の名前を見て「誰だろ…」となりました。というのも、当時はまだ音ゲーそれぞれが閉じていて、KONAMIの社員さんがゲーム開発に加えて楽曲制作の多くを担当しており、今ほど楽曲提供は多くありませんでした(その点、当時から幅広い層に人気でJPOP曲も多数収録の太鼓の達人は本当にすごいんです)。調べてみると、作曲者のコメントがホームページに掲載されていました。コメント中には「ただTranceにするのでは面白くないかなと、最新のDub Stepなんかの要素も混ぜつつ」とあります。

学校のない週末にラウンドワンに通う、ただの音ゲープレイヤーだった自分には、この「Dub Step」が何を指しているのかわかりませんでした。親にネット環境は与えられておりこれを調べることができたのですが、その過程で少しずつ音ゲー以外の楽曲を聴きはじめるようになりました。

そういうわけで「音ゲーからクラブミュージック聴き始める人結構いらっしゃるらしいですが私もその一人でした」という昔話でした。Star trailは思い出の曲で、今でもサウンドトラックのCDを引っ張り出して聴くことがあります。

ちなみにIIDX 19の稼働開始日は2011年9月。SkrillexのScary Monsters and Nice Spritesがグラミー賞を受賞したのが翌年2012年ですから、Dubstepはまさに「最新」だったわけですね。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?