見出し画像

腰を落として、踵を上げる!?

やふぅー٩( 'ω' )و
今回は、慣れるまでがマジできついけん玉について書きます。

練習開始からずっと腰を落としてるのに今度は、両方の踵も上げるんだと?!
数時間練習して最後に、両方の踵を浮かすのはやばい。
膝が痛い。
カバンが重いから、帰宅後の夜には全身筋肉痛(´・ω・`)
翌日は階段を降りるのに、膝(右のみ)が痛い初体験

右腕もがっちりしてきてる。
左右の腕を友人に見比べてもらったら、左腕と明らかに太さが違う。
Tシャツなどの右肩周りは、以前に比べるときつい。

何時間も腰を落としている状態だと、自然と下半身が強くなるもの。
ただ軸足が違うのは、疲れが早くなる原因だ。
どうにか出来ないものか…

踵に重心がいってしまうので、踵を上げるように言われた。
これは、恐怖心が原因だ。
何度もアザができて、ぶつけることを繰り返すと、自然と避けるように後ろに体重がいくクセができてしまっていた。

このままじゃ、永遠に上手くいかない!!!!

頭で分かっているけど、本当に痛い。
肩をぶつけた日には、帰りにカバンを持つのも一瞬少し痛かった(下手くそ)。

姿勢は、少しマシになったと願う。
「けん玉は全身運動だからねー」って言われたのを、今頃理解し始めた。

けん玉は想像以上に疲れる(=運動不足)。
床の上に長時間、姿勢、踏ん張りなどなど。
ってことで、思わぬ出費は最近シューズを買ったこと。
そして、先生でさえいっているけど後半はマジで膝が痛いのでサポーター買いました。
まさか30過ぎて、ガチの部活みたいになるとは…

さて、シューズ。
持ち運ぶので、それを考えると軽量が良い。
しかし、ソールがしっかりしていて欲しい&ハイカットデザインが良い。
ソールは滑り止めがしっかり…って結構悩んだ。
靴が結構カバンのスペースをとるし、バッシュのようなシューズを入れようもんなら、それだけでカバンが重くなる。

さて、話は変える。
それは、けん玉本体のことだ。
けん玉プレイヤーは、複数個所持するのが当たり前。
初心者の私でさえ、4個持っている。
色んなコレクションの話を聞かせてもらい、実際に他ブランドのけん玉を使わせていただいた(個人的には、重い方が重心が分かりやすいので好き)。

やっぱり新品ってキレイだし、新品は良いなぁーと、以前は単純に思っていた。
今は、さらに2つ思うことがある。
第一に、あのけん先が落ちてきたら…と想像して鳥肌が立つ。
そして、キレイなけん先を維持しているってことは、やっぱり上手なんだなぁってことだ。

痛いし、なかなか上手くいかない。
しかし、だんだん教室の雰囲気にも慣れてきて、なによりけん玉が楽しくてたまらない。
いつもと全然違う場所に行き、違う人と会ったり話すことって楽しいのかもしれない。


今回は、けん玉の苦戦パートを紹介しました。
それでもけん玉は、やっぱり楽しい。
そう、どうしようもないくらいに楽しい。

痛い思いしたくなけりゃ、上手くなれ!!って頭の隅で、
自分の内面がつぶやく。
出来るならやってるんだ!!

今年度に、1級取得したい!!!!!!!



この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,395件

#運動記録

4,039件

読んでくだり心から感謝します。 サポートいただけたら、今後の記事に役立てたいと考えております。 スキしてくだるのも、サポートもとても喜びます!!!!