見出し画像

20万字を超える1単語の存在。言語の魅力を語れるほど詳しくないやつが書いてみる!!

やふぅー٩( 'ω' )و
今回は、言語の魅力について書いてみます。

先に書きますが、完全に持論です。
エッセイ展開しちゃってるダメパターン(´・ω・`)


ドイツ語のかっこよさ

さて。
以前、クーゲルシュライバーが新武器としてスプラに初登場した時、
色々な盛り上がり方をネットでしていた。

・ドイツ語専学習者やドイツ語を知っている人
「新武器って!!いや、ボールペンじゃんw」

・調べた人
「ボールペンかよw」
 などなど。

”クーゲルシュライバー”すなわち”Kugelschreiber”.
”sch"や”rei"の表記や発音が、ドイツ語おおおおおおおってなる。
1単語の子音の数の多さ。
ドイツ語単語のスペルの難しさよ。
1周回ってスウェーデン語の方が行けそうな気がする。

ゲームにドイツ語多くね?って話を以前したことがあったが、今日も友人とその話をした。
「ファイアーエムブレム 風花雪月」をプレイした時は、
もういっそドイツって言えよって思ったくらい。
他には…今思い浮かばないし調べないが、オンラインRPGにも多い気がする。

なぜ私はドイツ語をかっこいいと思うのだろうか。
ドイツ語特有の子音の多さの持つ発音だろうか。
これで1単語なの?長くね?と思わせるような、あの1単語の長さが理由だろうか。
分からん。

ドイツ語は違う単語が連結されて1つの単語になっていることもあるので、それゆえ長くなる。
それにしても子音が多い。マジで多い。

世界一長い英単語

ネットで調べたら世界で1番長い1単語(英単語)は、20万文字を超えるとか。
DNAの正式名称だとーーーー(OvO)
DNA立体構造、DNA自体も難しいが単語自体も難しいとは。
どうなってるんだ、DNA!!

もう円周率領域じゃね?
普段は略して言うのことをあまり好まない私ですが、DNAは確実に略す。
全部言うのに何時間かかるんだよ。
しかも頑張って言ったところで、1単語しか言ってない。
落語か。

「世界で1番長い単語」と調べると、英単語(DNAの正式名称)が出てくる。
現時点で確認がとれており、且つ言語として認められている世界の単語で最も長いものとした場合、何語なんだろうか。
そして、それの意味は何だろうか。
個人的には、科学分野の学名などの単語ではないかってイメージ。
誰か知っていたら教えてください。

言語の持つイメージ

誰かが言った、言語イメージがある。

イタリア語は歌う言語
フランス語は愛を語る言葉
ドイツ語は詩をつくる言葉
スペイン語は祈りを捧げる言葉
英語は交渉するための言葉
ロシア語は人を呪う言葉
日本語は人を敬う言葉

私自身も誰にきいたのか忘れてしまった言語のイメージ。
ネットで調べると出てきます。
詳しいことは専門家に聞いてください。

さーて。
これが私への質問だったら何て答えようか、今考えてみた(2タイプ)

1.イタリア語は文法を覚えるまで大変な言葉
2.イタリア語は歌う言葉   

1.フランス語は初めて発音を挫折した言葉(その後も挫折はたくさんある)
2.フランス語は手紙で使いたい言葉

1.ドイツ語はスペル試験で泣く言葉
2.ドイツ語は格言のための言葉

1.スペイン語はイタリア語と、ポルトガル語も似てるのに違う!!言葉
2.スペイン語は愛を語る言葉

1.英語はとりあえず覚えておけば他国で助けてくれる言葉
2.英語は学問のための言葉

1.ロシア語は顔文字に見えたりヘブライ語に音が似ている言葉
2.ロシア語は意外と身近にある言葉(кио́ск→KIOSKなど)

1.日本語は似ている文法が韓国語しかない、覚える文字が多い無理ゲー言語
2.日本語は文字にすると美しさが可視化される言葉

まとめ

言語って面白い。
チャンスがあれば言語を本気で勉強してみたいもの。
昔、大学で言語学の授業を取った記憶がある。
まーったくスペースの入らない言語や、スペースそのものの言い方が言語によって違ったり。
スペースにあたるものを、韓国語だと「分かち文字」と呼ぶ。
そして、どこで分けるのかを社会人になる前に習うんだとか。
日本語にはない感覚だったので、初めて知った時に面白いと単純に感心した。

言語学いいなー。
ロマンだ、ロマン。



この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,926件

#学問への愛を語ろう

6,229件

読んでくだり心から感謝します。 サポートいただけたら、今後の記事に役立てたいと考えております。 スキしてくだるのも、サポートもとても喜びます!!!!