見出し画像

音楽は思い出を運んでくるー今回はヒップホップ中心ーことを音楽好きが語る

今回は、音楽と記憶のことについて書きます。

当時、TV で流れていたからとか、街を歩いていて聞いたとか、
お店の中で流れていて覚えているとか。音楽は、思い出を運んでくる。

1.Dragon Ash/Be with youの思い出

モンパチがDragon Ashとコラボした?曲がリリースされるニュースを
見たからだろうか。
どちらも友人におすすめされて一時期、聴いたものだ。

そんなことを思い出したら、この友人に借りたシングルCDを思い出した。

そして、さらに思い出した。
この曲(life goes on)ではなくて、3曲目に入っている曲に
当時心動かされたこと。
今まで聴いていた浅い知識の中でも、格別に違う3曲目にであった。
ボーカルもコロ助みたいな声で。

なんだっけな?
動画を探してみるけど、ない。
Apple Music…
あぁ、あった!!!!

メロディーが、めちゃくちゃ優しい。
約20年ぶりにその音を聴いて、思い出すものはなかったのに
今の自分にもしっかり曲が届いて泣きそうになりました。
なんてエモーショナル。

2.懐かしのヒップホップ(おすすめ)

これをキッカケに、気分を上げようとした曲も載せておく。
少し前までメタルとかも聴いていたんですが、
今回はヒップホップに重点を置いて思い出の世界へ。

↑この曲は、動画でも見ていただきたいところ。
クラブで聴いて、DJが歌ってた姿を忘れられない。
東海岸にも行ってみたい!!


2つ目は、歌詞を知ってから驚きとショックを隠せなかった曲。


そして、めちゃくちゃ聴いた有名どころだとこれ。
Destiny's Childでは、ビヨンセでなくケリー派でしたって書いておく。


4曲目は、アメリカを思い出すこの曲。
今聴いても、いつ聴いてもたまらんぜ。


5曲目は、なぜだか車の中で聴いた方が好きだった曲。


6曲目。これも、めちゃくちゃ聴いたなー!!
サビくらいは歌ってた気がする。んで、ケータイに歌詞を彫った。
当時、ケータイにお気に入りの言葉や歌詞を身の回りの物に彫り込んだり、
書いていたもの。マイブームでした。
本当にそんなことしてるのは、自分しかいなかった。


ラスト7曲目。
小学生の時、この曲をダンスに使ってる人がいまして。
モダンバレエにダンスを取り入れたような?ダンスジャンル名を
覚えていない。
振り付けした方は、NYにダンス留学した後にクラシックバレエに
入れ込んで振り付け考えたという革命みたいな出来事をされた。
発表会を見て、当時子どもだった私は超絶痺れた!!
そりゃーもう、かっこよくてたまらない。
(今はもう、どんなダンスだったのか思い出せない)

当時、これがクラブに流れていたら、もしクラブに入れる年齢だったら。
そりゃーもうかっこいいんだろう。ってことで、大人になってからクラブの
OLD SKOOL NIGHTでかけてもらった嬉しい記憶。


3.まとめ

すっかり音楽紹介みたいになったな。
実際、音楽は思い出を運んでくる。
それは良い記憶と、そうでない時がある。
普段意識しなくても、音楽を聴いた瞬間に走馬灯のように
記憶が流れ出すこともある。
突然、思い出したように頭の中に音楽が流れて、思い出すこともある。
思い出は曖昧だけど、音楽と感情だけは引っ張り出されることもある。

音楽は、思い出を運んでくる。


良い1日を。


この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,332件

読んでくだり心から感謝します。 サポートいただけたら、今後の記事に役立てたいと考えております。 スキしてくだるのも、サポートもとても喜びます!!!!