見出し画像

会話の相互理解、大体50%

マイブームにザリガニが加わった٩( 'ω' )و
ザリガニって食べるだけじゃなかったんか…
ちなみに、ザリガニの本物を見たことない。


さて、ザリガニについて語れるほど知らんから、
魚や釣りの話をしてみようか。

会話の相互理解、大体50%になってしまう理由。
例えば、好きな魚マイランキングトップ5に入るこの魚。

https://kuwachii-okinawa.com/agricultural/7654/

グルクンて言っても通じないので、標準語?で?ってなっても分からない。
「タカサゴ」なんだ。毎回覚えられない。

初めて釣った魚はタマンって名前でさー。
自慢げに話したんだけど、相手の顔が「?」。

https://oretsuri.com/taman-fishing-knowhow

釣ったのは小さいのだけど。
それより、まず伝わってなかった。

釣りをした、嬉しかった→通じる
何を釣ったか→通じない


以前仕事終わりに、どこの店も閉まってたから近くの居酒屋に1人で入ったら、1人前なんかない。週末の夜遅くに居酒屋だからね!!
ミーバイの刺身いいなー!!って思っても、頼めなくて。
すんごい量がくるから。

色々食べたくても持ち帰り出来なくて泣く泣く…って、
ミーバイ?えーっと、ハタ系。
ガーラは釣りで、派手な飛沫をあげてたなぁ。

そういうわけで、会話の相互理解が大体50%になってしまう。
毎回スマホ出すのもなーって思うから、いろんな話題を脳内できっと瞬時に振り分けてる。

ザリガニについても、同じようなことがある。

「食用かと思ってた」
「は?食べれんの?」

もう、ここで違う方向に進んでしまう。

せめて、70%以上は理解したい。
気になる人の話は90%以上!!!!
難しいんだわ、これが(´・ω・`)


でも諦めないからね!!!!

読んでくだり心から感謝します。 サポートいただけたら、今後の記事に役立てたいと考えております。 スキしてくだるのも、サポートもとても喜びます!!!!