マガジンのカバー画像

下から目線のプログラミング武者修行

30
「Not理系人」視点からのプログラミング学習記です。「英語で勉強すると超わかりやすい」と気付いてからは長続きしてます。2019年現在は毎日プログラミングのコードを見るようになりま…
運営しているクリエイター

#オブジェクト指向

(第28回)「プログラミングやりたくない!」〜下から目線のコーディング武者修行〜

(第28回)「プログラミングやりたくない!」〜下から目線のコーディング武者修行〜

〜コンピュータの生みの親、Charles Babbageさんの本を読んでみた〜「True/FalseはBooleanと言います」

という説明はあっても、「その方式を考え出した人」であるGeorge Booleについての説明はサッパリ目にしない。

プログラミングの参考書を開くたび、「おかしいなー、おかしいなー」(©稲川淳二)という気持ちだったので、George Booleさんの原書を購入して通読

もっとみる
(第11回)「プログラミングやりたくない!」〜下から目線のコーディング武者修行〜

(第11回)「プログラミングやりたくない!」〜下から目線のコーディング武者修行〜

「オブジェクト指向はあるのにサブジェクト指向はないの?」プログラミングの学習を始めて以来、何度となく「オブジェクト指向」という言葉を耳にしましたが、「サブジェクト指向」がないことが気になってしょうがない。

プラス(+)があればマイナス(-)があり、実数Real Numberがあれば虚数Imaginary Numberがあるのが世の習い。

ところがプログラミングの世界では、オブジェクトObjec

もっとみる