見出し画像

潜在意識の効果を一瞬でなくすNG思考と行動5つ

✅潜在意識を学んでいる
✅引き寄せを実践している
✅でも全く効果が出ない!

こんな悩みを解決します。

 
【結論】成果が出ないのは潜在意識を無力化させるNG行動をとっているから。

 
すべての思考と行動が、潜在意識に影響を与えています。

朝晩のアファーメーションはサプリメントのようなもので、
いくら栄養補充しても日中ずっと不摂生をしていてはプラマイゼロです。

潜在意識を活用しても一向に効果が出ないと感じている人は、この記事を熟読してNG思考や行動を自覚し、修正してみてください。

 
 

この記事のもくじ(クリックでジャンプ)


 

潜在意識の効果をなくすNG思考と行動5つ


冒頭で述べたとおり、一定の時間だけ潜在意識のメソッドを実践しても、日中の思考と行動がブレーキになっていれば望んだ効果は発揮されません。

潜在意識の効果を感じられない人は100%この記事の内容に当てはまりますので、全項目しっかりチェックしていきましょう。

 

①敗者に同情、共感する


少年漫画の影響か、敗者が再び再起していく姿にドラマ性を感じてしまう人が日本にはとても多いです。

格闘技界世紀の一戦であった「那須川天心VS武尊」も、より多くの人の心を動かしたのは勝った天心選手ではなく負けた武尊選手でした。

この心理は、勝者より敗者の方が自分に近い存在に感じている状態であり、あなたは潜在的に自分を敗者と認識している証拠でもあります。

敗者を美化する思考は敗者のマインドです。

人生の勝者になりたければ勝者に共感し、「勝てば官軍」たる事実を受け入れましょう。

 

②お金持ちを批判する


これも成功できない人がやっていることの代表格。

✅お金持ちはズルいことをしている
✅お金持ちはお高くとまっている
✅お金持ちは貧乏人から搾取している
✅税金は金持ちから取ればいい
✅お金があればそんなに偉いのか


あなたも一度は思ったことがあるはずです。

しかしながら、日本国の予算の9割以上は高所得者が納めた税金であり、国道や公共施設をタダで利用している一般国民の方がよほどお金持ちから搾取している状態といえます。

自分より多くの税金を納めている人を批判するのは、まさに負け組まっしぐらの思考回路です。

ちなみにこれを読んでイラっとしたのであれば、それこそが現在敗者マインドである証拠なので要注意。

これがいわゆる「お金のブロック」というやつで、ここを書き換えない限り潜在意識がお金を引き寄せることはありません。

これは半分は日本の教育のせいですが、もう半分はそれを受け入れた自分の責任。
まずはお金持ちのSNSをフォローして、言動や行動を真っ向肯定することから始めてください。

 

③勝ち方にケチをつける


ボクシングの試合でしょっぱい判定で逃げ切り勝ちしたり、野球で勝負どころに敬遠したり、横綱が立ち合いで避けたりすると日本人はこぞって批判します。

しかしながら勝負は勝ってナンボ。
美しい勝ち方に拘るあまり、勝てる試合を取りこぼしては本末転倒なのです。

負けるのは弱いから、もしくは努力不足だからであり、
勝った相手がズルかったからではありません。

エンターテイメントの楽しさへの感想意見としては自由ですが、勝ち方への批判は潜在意識にネガティブに働いていることは覚えておきましょう。

 

④人に褒められようとする


日本は特に奴隷教育のせいで、人に褒められたい人が多いです。

家では親に、会社では上司に、SNSではフォロワーに褒められるために思考を働かせて自分の行動を決めている毎日。

誰かに評価されるために生きる人生など自分の人生といえるでしょうか?

支配者層は上手に褒めることで他人を働かせ、自分の人生の時間を何倍にも増やしているのです。

褒められて使われる側ではなく、褒めて他人を上手に使う側へとシフトしてください。

 

⑤自分より劣る人をみて優越感に浸る


上には上がいるように、下には下がいます。

人は時に下を見て優越感に浸ることで自分を律するしかない時もあるでしょう。

しかしながら、この思考もまた無意識のうちに弱者に感化されることになるので注意が必要です。

イチローは現役時代、しきりに「僕は下手な人のプレーは絶対に見ない、それが潜在意識に焼き付いてしまうから」と言ってました。

一時的であれ、負け組の言動や行動に意識をフォーカスするのは潜在意識に大きな損失をもたらします。

自分にとって理想に近い思考や行動、生活をしている人に意識を合わせて過ごす時間をいかに増やせるか。

これが潜在意識の活用効果を高める一番の習慣です。
あなたの成功を期待しています。

◆追伸◆
 
私ネオの潜在意識コンプリートマニュアルが、今だけ500円で読めます。
 
数ある同カテゴリのどの書籍や記事よりも実践的な内容です。
一気に潜在意識をフル活用したい方は是非チェックしてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?