見出し画像

基礎を叩き込め!と言われるけれど。


生きることにも言えるのではないか?



では、

生きるための基礎基本って?


➽➽➽➽➽


こんにちは。
当麻とおるです。

最近暑いっすね。

昼間暑くて夜寒い。

寒暖差が激しいので
体調管理が重要になる季節です。

暑いと思って
布団着ずに寝たら
風邪ひいた

ってのも
あるあるですよね。


少し肌寒いくらいが
眠りには好ましいですが

寒くて目が覚めて
眠りの質が悪くなるのも
アレなんで、

長袖パジャマ&薄手の布団で
寝るのがいいかと。



さてさて

冒頭のお題に入ります。


生きるための基礎基本って?


もちろん三大欲求ですよね。

食欲、性欲、睡眠欲。

最近では性欲の代わりに
排泄欲とも言われるようになりました。

腸めちゃ大事。


排泄欲と考えると

この3つって
相互に関係してるなって思うんですよね。


食べることと出すことが
関係あるのは言わずもがなですが、


睡眠と関わりが深いホルモン、
メラトニンは

セロトニンが変化したものですが、

このセロトニンの9割は“腸”で作られます。


睡眠中に胃にごはんが入ってると
消化にエネルギーが使われてしまって
睡眠の質は悪くなるし、


睡眠の質が悪くなると
胃腸の動きが悪くなるんで、

便秘になったりする。


寝る前の食事が脂っこいものだと
睡眠に影響するし、


睡眠の質が悪いと
食欲を増進させるホルモンが分泌されて
甘いものが過剰に欲しくなったり、
暴飲暴食に走っちゃう。


ちなみに
食欲を抑えるホルモンの分泌が低下するんで

ダブルパンチで暴飲暴食です😂


どれかが欠けると
他の何かがおかしくなって、

体のどっかに変調をきたすので


食、排泄、睡眠の
どれが欠けてもいけないんですよね。



のに!

睡眠だけ
おざなりになる傾向強くないですか?


ガマンできちゃうからなぁ。。。

そのせいなんだろうなぁ。。。


お腹が空けば食べるし、

トイレ行きたきゃ行くでしょ?


『眠いから寝る』

ができてる人は、どれだけいるのか。


夜とか頑張っちゃってません?


削れるとこまで削る。

3時間睡眠でがんばる。


中には
「俺こんなに頑張ってるぜ!」
と自慢気にアピールする人もいる。


そんな人を見ると、

「もっと頑張らなきゃ!」
という気がして、


さらに睡眠削る人が出てくる。


ちょっぱやで
どこかがおかしくなるわけじゃないからさ。


パフォーマンスは下がるけれども、
生産性は下がるけれども、
効率も悪いけれども、


頑張ることが美徳な日本人は

時間かけることに抵抗ないので、

「時間かければいいや」のスタンスじゃないですか。


というか
そっちのほうが凄いと言われるし、褒められるし。




なんでもかんでも
基礎基本が大事じゃない?

空手だって、
ライティングだって型があるじゃない。

その基本の型から練習するじゃない。


生きることの基礎基本を
すっ飛ばしすぎだよなぁ

と思うのです。


もう少し
自分に目を向けて
大切にしてあげてもいいじゃない。

と思うのです。



基礎堅めてから
ほんとうの努力ができるんじゃないか

と思うのです。



まあでも、
今やマズローの欲求5段階説じゃないらしいからなぁw


低次の欲求、

たとえば身の安全とか
生理的な欲求

をすっ飛ばして、

夢実現!
自己実現!
成長!成長!

っていう欲求が強くなってるらしいからなぁ。


やっぱりあなたも
そっちを先に取っちゃう?




以上、当麻とおるでした。

ばいちゃ( 'ω')ノシ

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,961件

#QOLあげてみた

6,123件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?