見出し画像

北海道で行って良かったところ7選

はじめに

この度北海道旅行に行ってきた🐰です。
旅行の最後の最後に飛行機が遅延+電車も遅延に巻き込まれ、へとへとで帰り、次の日も予定があり、今ようやくゆったり家で過ごせるようになってきたので(嘘です本当はやることがまだ立て込んでます)、記憶が新しいうちに北海道旅行の感想的なことを書くことにしました。

この北海道旅行で札幌・小樽・稚内・洞爺湖に行ってきましたが、その中で行って良かったなと思った場所をダイジェストで感想にしていこうと思います。もちろんどこも楽しかったですが、特によかったものという認識でお願いします~

1.稚内 日本のてっぺんでアクティブバス

稚内駅前ターミナル⇔稚内空港⇔宗谷岬 間を運行しているバスです。
宗谷岬に行くために乗車しました。
私が行ったときは席数に余裕があって快適に過ごすことができました。少人数の状態だったので、乗務員さんや近くの席の人ともコミュニケーションを取って過ごし、和気あいあいとした雰囲気が生まれていました。
一番印象に残っているのは、乗務員さんの対応が良かったな~ということ。実質ツアーガイドさんのような感じで稚内在住の方ならではのお話を聞けたり、帰りのバスの安いルート等を教えていただけたりして、稚内初心者の人はとりあえずこれを利用しておけば安心かなあという印象でした。
宗谷岬へ向かうバスの途中では、宗谷丘陵でいったん降車して景色を眺めることができました。乗務員さんに動物が放牧されている様子を教えていただけました。これほど雄大な景色はまるで海外のよう。

広すぎません!?!?

ただ、乗務員さんのお話し的には、このアクティブバスは稚内の観光協会の方とも連携したプロジェクトらしく、その手数料等も込みで決して稚内駅前ターミナル⇔稚内空港⇔宗谷岬 間の最安値のルートではないそうなので(実際600円くらいは差があるらしい)、安く行きたい、或いは宗谷丘陵の白い道とかこのバスのルートではないところに行きたい人は別の行き方を検討してみるといいかもしれません。

2.稚内 THE STAY WAKKANAI

私が今回過ごしたホテルその1。
稚内駅のすぐ目の前にあるホテルです。
安く済ませたかったのと、翌朝早めのバスに乗る予定だったので利用しました。朝早くチェックアウトする旨をスタッフさんにお話ししたら、その場合のチェックアウト法もご連絡していただけて助かりました。
女性専用のドミトリールームを利用しました。この部屋は宿泊客専用の鍵で入ることができ、あとは女性専用のシャワー室もあったので、割と安心して過ごせました。内装が新しくて綺麗だったのもよかったです。廊下や部屋の中がホテルというよりは家のような雰囲気で、なんとなく実家のような安心感がありました。

ドミトリー形式なのでどうしても周りの音が気になってしまうというのは、避けられない問題点としてあります。結構宿への到着時間が遅い方もいて、(あくまで私の場合)その物音が気になってなかなかというかほぼ全く寝付くことができませんでした…。まあかくいう私も朝早くてご迷惑をおかけしてしまってるとは思いますが()
なので、泊まる目的として「睡眠時間の確保」は捨てた方が良い気がします。また、このホテルには個室もあるそうなので、そういうプランを検討してみるのもありだなあとも思います。

3.札幌 ふくろう亭

札幌で行ったジンギスカン屋さん。
ここに行く少し前に予約をしようとしたら、閉店間際の時間しか空いておらず焦ったので、2週間くらい前に余裕を持って予約できたら良かったかも。
ただ実際に行ってみたら流石人気店、びっくりするぐらい美味しかったです。あと美味しすぎて普通に閉店前には完食できました。
ラム肉は自分自身そこそこ食べている方だと自負していましたが、あの特有の臭みがあるというか、そういう味の印象を持っていました。しかし今回食べて焼き立てのラム肉はその臭みがないことを知り、こんなに美味しいのかと感動しました。タレも含めてほんとに美味しかったです。さっきから美味しかったしか言ってないけどほんとに。
追加で注文したラムのソーセージも初めて食べたのですがよかったです。

飯テロ

4.札幌 OMO3札幌すすきの by 星野リゾート

私が今回過ごしたホテルその2。
2泊滞在したのですが、滞在中にタオルの取り換えがあって助かりました。それだけでなく、1泊目に私が床に細かいゴミをまき散らしてしまい申し訳なく宿を後にしていたのですが、戻ってきたらそのゴミが跡形もなく片づけられていたのでありがたく思ったと同時にすげえ…と思いました。

部屋は新しく、シンプルで清潔感があって過ごしやすかったです。部屋のお風呂もシャワーのみで、私自身シャワーが好き民なので快適でした。

部屋はシンプルで宿自体も外に出て遊ぶことを推奨しているところではありますが、宿の中も充実しているように感じました。1階のコンビニのようなコーナーで食べ物を買えるのはいいな~と思いました。次行く機会があったらそこのごはんも食べてみたいです。あと、滞在中に水を入れ放題だった(でかいボトルもあって部屋に持って行けた)のは助かりました。
しかもこのクオリティで1人1泊3500円という破格の値段。これが東京にあったら外泊の度に利用してるのになあ~。

入口にあったおしゃれなやつ

何かあるとすれば、あんまり需要がないとは思いますが、ホテルに設置された洗濯機を利用した際に、洗濯が終わる時間に乾燥機が既に使われていて部屋で乾かさざるを得ない状況になってしまったので、洗濯機/乾燥機の空き状況を知ることができるシステムがあったら良かったかも、と思いました。というかまあ、結局は私が深夜の誰も使わない時間帯に使うのがベストだっただろうと思います。

5.小樽 旧国鉄手宮線

小樽にある1985年に廃止となった路線の跡地です。
合法で線路の上に立つことができる貴重なスポットで、かつ良い感じの写真を撮ることもできるので、個人的には大満足の観光地でした。
こんな感じの写真を撮ることができたので見てあげてください。

いい線路でした

6.札幌 回転寿し トリトン 北8条光星店

札幌に来たらここで寿司食べて!と各所でおすすめされた寿司のお店。札幌駅から一番近いお店で、片道徒歩20分くらい歩いて行きました。17時半近くに到着しましたが大体1時間ちょい待ち。流石人気店だなあという印象でした。しばらく待って座ることができ、いざ寿司を目の前にすると一つ一つのネタの大きさに驚かされました。寿司って一口で食べられないものもあるんだ…!と。ひとつひとつのネタの値段が一般的な回転寿司よりも高い印象でしたが、このサイズ感には納得、むしろ満足です。
ぎっしり乗ったねぎまぐろとか、エビの味噌汁とか、どれも美味しかったです。思い出すだけでおなかがすいてくる…。個人的にはデザートのプリンも好きでした。

でっかい寿司

7.洞爺湖 洞爺サンパレス リゾート&スパ

私が今回過ごしたホテルその3。
Googleマップのレビューを読んだら結構色々と評価が書かれていた印象でしたが、個人的には別に悪くはなかったように感じています。

その理由としては、まず札幌からの無料送迎バス。札幌駅近くから宿の前まで直線距離にして約70kmで、東京からであれば小田原近くまで行ける距離。箱根駅伝もびっくりの距離を、無料で運行してくださいました。帰りとか爆睡しちゃいました。
次に温泉からの眺め。露天風呂は立ったままの状態で入ることができ、そこからの景色が絶景でした。あと露天風呂は丁度いい感じの温度だったので、風呂嫌い(体を洗うのは好きだけど、湯船に長く浸かれないタイプ)でお馴染みの私もだいぶ長く浸かってたんじゃないかと思います。
そして毎年4月末から10月末まで開催されている洞爺湖ロングラン花火大会。宿の中庭から眺めていて、目の前に花火が打ちあがっていて感動しました。隅〇川のように人が多い花火だと様々な物の陰になってしまい綺麗に見るのはなかなか難しいですが、この花火は湖面に打ちあがっていたので前に何も邪魔する物がなくて眺めが良かったです。

綺麗すぎないか?

Go〇gleマップ(伏せられていない)のレビューに書かれていたことに食事の質の悪さが上がっていましたが、個人的には夕・朝食共にブッフェ形式で、ここまで和洋中色んな料理出してるんだから妥協じゃないかと思いました…が…どうなんでしょう。私の味覚がバカなだけかもしれません
バリエーションは結構多かったように思いましたし、色々選べて楽しかったです。ただ寿司のワサビは抜きがよかったです。お子さん連れのお客さんとか結構多い印象だったので、ワサビ嫌いだけではなくそういう子たちのためにもワサビ別での提供とかアリなんじゃないでしょうか?…ここまで書いてそこかよみたいな感想ですね。

さいごに

以上です。
ここまで色々書いてきて、自分の中でも大分北海道での思い出を洗い出すことができたように感じています。なんやかんやここまでで3500字以上書いていますね。この熱量を卒論にも活かしてほしいものです(他人事)。
今回の北海道旅行で初めて北の大地に行ったので、どこに行っても新鮮で楽しかったです。今回めぐり切れなかったところ(道東とか函館とか)もいつか行ってみたいですね。
あとはインスタに写真を載せて、自分の北海道楽しかったぜアピールは終わりにしたいと思います。最後までお読みいただきありがとうございました~


この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,223件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?