気楽な就活もいいじゃないか

 今回初めてnoteを書こうと思いました。
 なんで書こうと思ったのか。ということをまず初めに話します。

 24卒で去年の夏から就職活動を始めた私。行きたい業界は絞れていて、あとは自分に合う企業を探すだけだった。昨年の夏には気になる企業のインターンシップに複数参加し、企業説明を聞くことで自分の中で行きたい企業が見つかった気でいた。
しかし、それは「見つかった気でいた」だけで実際は自分のやりたいことも行きたい企業もブレブレだった。そのことに気づいたのが本格的に就職活動が始まって2か月ほどたった2023年5月であった。

 「あれ、この業界で何がしたいんだっけ。」「本当にこの業界で仕事続けられるかな。」「この業界に就職して自分の成長性はあるのか?」と様々なことを考えるようになった。特に、面接の中で「この業界に就職したい理由はなんですか」や「この業界に就職してやりたいことはなんですか」と聞かれるたびに自分でもどんどんわからなくなっていった。

 そんな中でSNSを開けばやりたいことが決まっていて第一希望の企業から内定をもらっている意識の高い就活生であふれており自分だけが取り残されているように感じた。(もっと自信がなくて迷ってる就活生いないのかよ……と何度も思いました(^^)/)
 絶対に私みたいに悩んでいる就活生はいると思い、今回私はこんなことを経験して考え行動したということを少しでも共有したくこのnoteを書くことにした。

これからは、私が就職活動を通して感じたことを思ったままに書いていこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?