買われない時の備忘録

買われない = 値段分の価値を感じない

指標は2つ
値段、価値

値段は相対評価であるので、詳しくは考えようがないが、競合がいる中で特質して高い場合には「言い訳」が必要である

「言い訳」は納得感を感じられるか、否かが勝負どころ

空気感、キャラ、イメージがそう流れれば、値段の納得はできる

価値を感じるにはどうすれば良いだろうか?

自分事にできると強そう
動画のように空気感までも伝わる広告が主になっているのはそこが理由かも
ネイティブ広告なんてものもあるくらいだし、広告らしい広告は皆飽き飽きしてる

どちらにしても、イメージ戦略は重要

ならば、自分事にするにはどんなピースが必要だろうか

案は3つ
・自分が憧れる
・共通項が多い
・自分の悩みを解決してくれる

上から順に

・自分が憧れる
そうなりたいという願望は誰にもあり、理想を叶えるにはにはお金が必要なのは皆知ってる

必要なのは、1つ
・理想とは何かを明確に示すこと

・共通項が多い
共通項が多ければ、商品・作品のストーリーに共感しやすい
共感すれば好感度も自然と上がり、お金を使うハードルが下がる

必要なのは、1つ
・情報を増やすこと


・自分の悩みを解決してくれる
人の悩みは尽きない
人は自分の話をしたい
それ故に、悩みの話は多い
また、悩みを解決することはお金を使う理由になる

必要なのは、2つ
・立場を明確にする
・作品・商品を通してどうなるか描かれている

まとめる
買われない原因はなにか

納得できず、自分事にもできない
確かに、買われなさそう

逆を言えば、
納得できて、
自分事に出来れば、
モノは買われる

そのためには、
・憧れるための何か
・仲間意識を芽生えさせる何か
・悩みを解決する何か
を示す必要がある

以上、備忘録でした



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?